2021年01月01日
2020年12月27日
2020年11月25日
2020年08月12日
2020年01月02日
2020年01月01日
2019年12月14日
2019年01月02日
2019年01月01日
2018年12月29日
2018年10月19日
2018年10月01日
3つ目の台風
新築中の我が家にとって台風は心配のタネだ。
こちらに影響があった台風は今年は2つ来たが、幸い
我が地方の被害は少なかった。
10月に近づいてもうよかろう、と思ったところで24号だ。
しかも伊勢湾台風並みの勢力だとか。
うちは日曜夜7時に早々に停電になった。
まだ台風来てないのに。
11時頃に一番の暴風雨。この時まだ電気ついてたご近所
さんや街灯が一気に消え、本格的に停電になった。
ガラスにヒビが入ってる部分があるのだが、うちは奥まった
住宅地なので意外と暴風の影響は受けない。
が、今回の24号はすごい風でダンボールを当てながら
ガラスを内側から押さえてないとヤバイ状態。
1時間くらい押さえてた。
ベランダの軒が下からの風に押されてビスが緩んで(翌日
調べてわかった)吹っ飛びそう。風が吹くたび尋常でない
音がする。 たまたま持ってたステンレスワイヤーをくくり付けて
何とかしのいだ。 飛ばなくてほんと良かった。
うちは早く停電になったせいか深夜2時に復旧したが、朝に
なっても停電の範囲は多かった。というか豊橋、豊川は
ひどい停電になっていた。 全国ニュースになったからね。
この週末は25号が来る。
今年は特に風雨の災害が全国的に多かったが、こういうのが
今年だけ特別って気がしないのが、気がかりではある。
こちらに影響があった台風は今年は2つ来たが、幸い
我が地方の被害は少なかった。
10月に近づいてもうよかろう、と思ったところで24号だ。
しかも伊勢湾台風並みの勢力だとか。
うちは日曜夜7時に早々に停電になった。
まだ台風来てないのに。
11時頃に一番の暴風雨。この時まだ電気ついてたご近所
さんや街灯が一気に消え、本格的に停電になった。
ガラスにヒビが入ってる部分があるのだが、うちは奥まった
住宅地なので意外と暴風の影響は受けない。
が、今回の24号はすごい風でダンボールを当てながら
ガラスを内側から押さえてないとヤバイ状態。
1時間くらい押さえてた。
ベランダの軒が下からの風に押されてビスが緩んで(翌日
調べてわかった)吹っ飛びそう。風が吹くたび尋常でない
音がする。 たまたま持ってたステンレスワイヤーをくくり付けて
何とかしのいだ。 飛ばなくてほんと良かった。
うちは早く停電になったせいか深夜2時に復旧したが、朝に
なっても停電の範囲は多かった。というか豊橋、豊川は
ひどい停電になっていた。 全国ニュースになったからね。
この週末は25号が来る。
今年は特に風雨の災害が全国的に多かったが、こういうのが
今年だけ特別って気がしないのが、気がかりではある。
2018年04月26日
機種変
マダムのiPhoneを機種変して 10 にした。
今の機種は2016年5月2日に変えたので、ほぼ2年ぶりの
機種変更となる。

心配したホームボタンレスだが、特に違和感なくて、顔認証が
思っていたより便利だとか。誤動作がなくてよいみたい。
今の機種は2016年5月2日に変えたので、ほぼ2年ぶりの
機種変更となる。

心配したホームボタンレスだが、特に違和感なくて、顔認証が
思っていたより便利だとか。誤動作がなくてよいみたい。
2018年01月03日
2018年01月01日
2017年12月28日
2017年11月26日
誕プレ
JR高島屋で誕プレの物色。欲しい物があるようで。
宝石っぽいアレを贈った。
ついでにゲートタワーの方もウインドショッピ。
ゲートタワーや大名古屋ビルがオープンしてから
栄の方はなんか面倒くさくて行かなくなっちゃったなあ。
宝石っぽいアレを贈った。
ついでにゲートタワーの方もウインドショッピ。
ゲートタワーや大名古屋ビルがオープンしてから
栄の方はなんか面倒くさくて行かなくなっちゃったなあ。
2017年10月06日
2017年06月24日
リンカの店
名駅の高島屋にリンカのお店が出来たそうで、しばらく経って
ほとぼりも冷めたと思うので行ってみた。
30、40代にファンが多いらしく、うちもその一人だったりする。
高島屋モールはデパートの器に人気テナントを詰め込んだ
スタイルで全フロア見ると結構疲れる。
上層階にレストランがあるがどこも行列がすごくてなかなか
目当てが口に入るまで時間が掛かり大変である。
ほとぼりも冷めたと思うので行ってみた。
30、40代にファンが多いらしく、うちもその一人だったりする。
高島屋モールはデパートの器に人気テナントを詰め込んだ
スタイルで全フロア見ると結構疲れる。
上層階にレストランがあるがどこも行列がすごくてなかなか
目当てが口に入るまで時間が掛かり大変である。
2017年05月27日
2017年05月12日
2017年04月03日
2017年03月26日
S邸見学
車関係の知り合いのSさんが俗に言うガレージハウスに
お住みのようで。 是非、拝見したいというとどうぞ!と
いうことで、お邪魔してみた。
ガレージはパネル式のシャッターということで、使い勝手
など興味があるものばかり。
ガレージの土間にはぐるっと囲むように板が張られていて、
趣味の本など本棚に納められていた。
玄関はガレージからも表からもアクセスでき、住居部分と
ガレージはガラスで仕切られている。車を見せる演出に
凝っておられるようだ。
いいものを見せて頂きました。
お住みのようで。 是非、拝見したいというとどうぞ!と
いうことで、お邪魔してみた。
ガレージはパネル式のシャッターということで、使い勝手
など興味があるものばかり。
ガレージの土間にはぐるっと囲むように板が張られていて、
趣味の本など本棚に納められていた。
玄関はガレージからも表からもアクセスでき、住居部分と
ガレージはガラスで仕切られている。車を見せる演出に
凝っておられるようだ。
いいものを見せて頂きました。