さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2003年12月12日

いいかげん やめたら

9日、東京都書店商業組合は、万引きについて
悪質な場合は、防犯設備の費用などを
加算した損害賠償を保護者らに求める強い態度で臨む
ことを決めた>by ZAKZAK

昼のNHKのニュースでも言っていた。

組合側は「見つかっても代金を払えばいい、と軽くみて
いるかもしれないが、万引は犯罪であることを分かって
欲しい」と話している、そうだ。

いったい、いつまで「万引き」などという言葉を
使っているのだ。

せっかく全国ニュースで扱ってもらったのに、いい加減
万引きは、やめようよ。

いいチャンスだったのに。

窃盗だよ、窃盗。

換金目当ての窃盗!

人のものを盗むなんて、憎むべき大犯罪だよ。

もっと、怒れよ>書店組合

と、オレが怒ってしまった。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ちょっと立腹)の記事画像
のん気に食ってたら ヤラレタ
同じカテゴリー(ちょっと立腹)の記事
 のん気に食ってたら ヤラレタ (2008-08-16 23:53)
 ネットはNG 電話はOK (2007-07-13 23:59)
 自殺する 子供 (2006-10-19 00:10)
 暑いので 怒りやすい日 (2006-07-15 00:12)
 塩梅が 悪い (2006-01-22 14:06)
 使えない 店員 (2005-12-06 00:26)

この記事へのコメント
万引きに対して今までどの店も寛大であり過ぎたようです。
それが今日のような結果を生み出しているに違いない。
子供のためを思って学校や警察には言わないでおくなんてヘンです。
見つけたら直ちに110番しちゃえばいいんですよ。
そのように毅然としていないから何度もやられるんです。
悪質な万引き犯人は、
店内に顔写真を貼り付けてさらし首にしてやればいい!
Posted by nio at 2003年12月12日 01:56
nioさん、同意ありがとう
私が万引きにこだわるのは、簡単な犯罪だからです。
やろうと思えば、誰だってすぐ出来そうですからね。
殺人とかなら、普通の考えの持ち主なら躊躇するでしょう。
(最近では、そうでもないようですが)
簡単な犯罪だからこそ、自制心が試されると思うのです。

誰も目の届かない場所で、そっとポケットにしまいこめる
状態でも、盗らないというのはその人間のモラルが試される
のだと思うんです。それで盗るという者は、何かしら問題が
あると思います。早い段階で更生すべきです。
うやむやに処理すべきじゃありません。

簡単というのは、行為が簡単ということで、窃盗行為が
軽い罪だなんて私は、思いません。
Posted by manbow at 2003年12月12日 02:20
「欲しいからいただく」
これでは、魚屋に置いてある魚を咥えて逃げていく野良猫と同じです。
自分自身のモラルなんて人に自慢できるようなものではありませんが、
売っている物を勝手にもらってくるようなまねはしません。
他人の庭から道路にはみ出している木の枝に
旨そうな果物がぶら下がっていたらもらっちゃうかも知れませんが。
Posted by nio at 2003年12月12日 02:35
うちでは雑貨も置いてあるのですが、昔は良くとられてましたね。防犯カメラを置いてからはほとんどなくなりましたが。やっぱりほんの軽い気持ちでするんでしょうね。やっぱり、罪の意識が少ないんだと思います。そういうことをすることによってスリルを得るってのもあるらしいですね。ほかのところでそういうスリルは感じてほしいです。
親がもっとしつけないといけないですね。
ま、この件に関してはうちはいろいろとありますのであんまり具体的なお話ができません。すんません。
Posted by ketch at 2003年12月12日 10:17
容赦ない対応をしてほしいものですね。
本屋はタダでさえ利益率が少ないらしいのに
スリルを味わいたいという馬鹿者どもの万引き行為なんて
本屋さんにとってはまさに死活問題じゃないですか。
許せませんね、窃盗は。
Posted by hide@dc2 at 2003年12月12日 20:17
万引きは当時から大変な問題でした。
一度うまくいくと味をしめて何度もするそうです。
地元の本屋さんで、入り口に学生カバンを置かせてから
入るシステムをとっているところがあります。
雑貨屋さんに行ってもパッケージのみで中身は入っていない
ところも多いですね。
それだけ万引きが多いのでしょう。
悲しいことですけど。
Posted by kankan at 2003年12月12日 20:48
コンビニでバイトしてたときに
中学のときの同級生が来て
万引きさせてくれるようにって頼まれたことがある。
もちろん、断ったら、お固いだの、友達甲斐がないだの
いろいろ言われた・・・
そんな奴、友達じゃないって、わたしは思ったから
全然平気だったけどね〜(えへへ)

それは、スリル以前にモノが欲しいのか?
欲しかったら、バイトしなさい。
ウチよりずっと裕福な家の子だったよ。
そういうものなんだよね。
Posted by ぴぴ at 2003年12月12日 22:49
確か古本屋に売れるというので万引きが増えてたんですよね。
去年だったかに、万引きみつかって逃げて電車にひかれた高校生の親とか文句いって、最終的に本屋さんが店しめちゃいましたよね。
結局、最近は変な方向に向かってる親が多いんだと思います。
殺人をおかした息子が産廃以下って言われて怒ってた親とかもいましたし…。もうちょっと親にも子にも厳しい処置をお願いしたいですね。
Posted by ゲスト at 2003年12月12日 22:54
 ketchさんと同じく,自分も職業上,
詳細なコメントは差し控えるべき立場にありますが,
可能な範囲でコメントしたいと思います。

 まさに,manbowさんの言うとおりだと思います。
『万引き』という言葉は,刑法上の『窃盗』に包含される慣用語です。
語源については,  語源辞典  に記載されているとおり,
『間引き』から派生した言葉です。
 ですから,『万引き』は正確には『窃盗』という表現をもって,断じなければならない重大犯罪なのです。
法定刑も他の犯罪に比べて,決して軽いものではないのです。
 manbowさんの言うとおり,今後は『窃盗』という表現をもってして,断固たる態度で臨むべきだと考えます。
『窃盗』という犯罪が,後々に『常習累犯窃盗』となり,
最終的には,もっと凶悪な犯罪を惹起する可能性も極めて高いです。
 ただ,残念ながら,国家の訴追機関である検察官,
第一義的な捜査機関である司法警察員(警察官)でさえも,
『万引き』という表現をもって,捜査・公判に臨んでいるという実態があります。
 東京都書店商業組合のみならず,警察,検察,いえ,私たち全員が
『窃盗』という犯罪に対して断固として臨む必要があると考えます。
Posted by ゲスト at 2003年12月12日 23:45
nioさん
果物、もらっちまいますか?微妙ですねぇ。
確か、そういうのは いいんでしたっけ?
花泥棒とかいますよね。花盗人は・・・なんて
言葉ありますけど、実家の月下美人を咲く寸前に
鉢ごと持っていった野郎がいて、怒り爆裂でしたなぁ。

ketchさん
体験談ですね、ご苦労がしのばれます。
あまり言えない立場でのコメントありがとう
ございます。

hideちゃん
hideちゃん、本屋さんは現に店仕舞いするところも
あるようですね。
罪を罪とも思えないなんて、ある意味かわいそうな
人間ですね。でも、制裁は受けてもらわなきゃね。

kanちゃん
本屋さんのシステム上、現品展示販売方式は変えられない
でしょうね。どうしても欲しいがお金が無く盗んで
しまった、というのではなくて換金目当てだというのは
もう、救いようの無い狡猾さで頭にきます。

ぴぴっち
ほう、コンビニでバイトしてたんですか?
買い物行きたかったなぁ トオイメ

地元の高校近くのコンビニがつぶれた時、窃盗被害の
話を聞きました。ほんとかうそかわかりませんが
そういやあ、いつも学生で溢れてた店でした。
活気があるように思っていたんだけどねぇ。

chalちゃん
そういう事件ありましたねぇ。ひどい話ですよ。
犯人が逃げたのは、別の話なのにねぇ。
そんなこというのなら、最初に逃げなけりゃいけない
原因の犯罪を犯した犯人が悪いんじゃないかよ、と
私も思いましたよ。
産廃以下だと言ったら、そりゃ産廃に気の毒だよ、と
言った人もいましたね。
ほぅ〜、と思いました。

アックー
力の入ったコメントありがとうございます。
何も言うことありません、その通りです。
小さい悪の芽を摘むことが、早急に必要でしょうね。
Posted by manbow at 2003年12月13日 00:59
私は高校を出て、3年間は某デパートに勤めて
いましたので、万引きで、つかまった人を何人か
見かけました。

つまんない物(買ってもたいした金額ではない物)を
万引きしている人(なぜかおとなしい主婦然とした
女性)が目立ちました。一時のスリルを楽しんでいた
感じを受けました。

万引きをされる店は、グループがやって来る場合は
非常に緊張するそうです。特に、外人。もう、万引きを
目的でやって来たのはミエミエのようです。電機店なら、
安い電池をあれこれ、わけのわからない言葉で店員に
話し掛け、気をそらしておいて、その隙に、他の者が
高価な物を万引きしたり、両替を要求したり、その
両替も紙幣とコインとを巧妙にやりとりして、店員の
頭を混乱させたり、手間をとらせたりする手口です。

私の親戚の電気店(今は店そのものは閉じました)は
このようなグループがやって来ると、従業員と家族
全員が店に出て、ひとりずつに見張りを付けました。
彼らは厳重に見張られていると感じると、すぐに店を
出たそうです。

本屋ですと、高価な本の中身を取り出し、箱だけを元の
場所に戻し、中身は自分の持ち物の風を装い、店外に
持ち出す手法をとりますので、店員は容易には見抜けない
ようです。

万引き常習犯は大型店ではマークしています。逆に
常習犯側も警備員の顔を知っている、と言えます。
彼らは独特の臭覚で、だれが警備員かを察知します。
警備側も犯人の、周りをさりげなく見回す素振りで、
万引きを直ちに察知します。仲間が何かを万引きする
寸前に「見張られている」と教え、すぐにその場を
去るのです。そして、彼らは他の店へ移動します。

万引きの目的が様変わりしているようです。スリルを
楽しむから、換金目的に変わってきたのは間違いない
ようです。また、万引き商品を買い取る者(品が万引き
されたと知りながら)がいることが問題と思います。
同じ人物が新品のものを、何回も売りに来ること自体が
異常です。

近所のおガキ様が、よく自慢気に、「あそこの店は万引きに
気づいていない」なんて言っていますが、そんなことは
ありません。店側は気づいているのです。親を呼んで、
今後は止めるように説得すれば、と思っても、事はそうは
簡単ではないようです。むしろ、近所の客を失うことを
恐れるようです。困ったものです。

路傍で、農作物や果物を売っていますが、近年は相当な
被害に遭っていると思います。旗と代金入れを持ち去られた
例を知っています。きっと、犯人は盗んだ物を、その旗を
立てて、売ることを考えついたのでしょう。

確かに、万引きは犯罪です。コンビは、売上の何パーセントかは、
確実に万引きされることを覚悟していると推察しています。
困ったものです。
Posted by スー at 2003年12月13日 01:36
図書館でも、蔵書の万引き??無断で、ちゃんとした手続きをしないで、そのままポケットに入れてしまう人が多くて困るとか…
その防止のため、荷物を預かる図書館もありますよね
しかし、店鋪となると…
やはりmanbowさんのおっしゃるように、強い態度で望まない限り防止にはならないでしょうねぇ〜
Posted by ちぇしゃ at 2003年12月13日 08:51
スーさん
とても詳しくコメントありがとうございます。
書く窓が小さいので、書き辛いんじゃないですか?

計画的なんですね、最近では。
余計に腹が立ちますね。
盗品を買う店の存在も無視できませんね。
未成年でも身分証明くらいはできるはずだと
思うので、買取店でもそのくらいの手間は掛けないと
いけないと私は、思いますよ。
検索すれば過去の持込品が全部出るようにしておけば
そうそう持ち込めないと思いますけどね。
その場合、異なる会社の異店舗でも すべて統一
してデータベース化するのがいいでしょうね。

ちぇしゃさん
そうです、そうです。
公営の図書館で借りた本のページを破ったり、メモ書き
したりする人が多いそうですね。
もう、これはほんとに頭来るというか、情けないです。

わざわざ図書館に本を借りにくるくらいの人なら
普通のモラルは持って欲しいと思います。
自分の税金で買っているからとでも思っているので
しょうかね。誰も見ていないから・・・とやるの
なら、窃盗と変わりありません。器物損壊でしたっけ?
罰っせられなければ、いい という風潮は、とんでも
ないことです。
Posted by manbow at 2003年12月13日 14:13
たとえばコンビ二なんかでは、万引きが必ずありますね。いまはその万引きを捕まえようとしないんです。いちいち手間隙かけて犯人を探しだすのにかかる時間やコストを考えると、最初から一定額、万引きがあることを折り込んだ経営をしたほうが効率的だからです。倫理観が経済効率に押し流されてしまったんですね。消費社会に倫理観を持ち込めなかったのはどうしてなんだろうか、わしは考えているですが、結局、戦争が終わったとき、国のために死んでくれた人間に対する後ろめたさみたいなものを全部取り払って、何もなかったかのごとく経済成長をはじめてしまったところに、その原因があるんじゃないかなとおもうんですね。






成るほど
一理あるなと思った
Posted by ゲスト at 2003年12月20日 12:18
ここ北国では登録者以外は全部ゲストさんに
なってしまいます。できればどこかに名をいれて
下さるとありがたいです。どちら様かわからない
のですよ。

私は、戦後は軍備の方はアメリカに任せて、忘れた
振りをして、一気に経済の方を走りすぎた気がします。
まさに倫理感より早くね。
今にきて、お座なりにしてきた倫理感、軍の問題が
ごまかしが効かない状態になってきたんじゃないかと
思います。
Posted by manbow at 2003年12月20日 13:55
小林氏の発言を引用した者ですが、名前はあきひろでいいです。これからも書き込むことがありますがどうぞよろしく。
Posted by ゲスト at 2003年12月20日 14:27
初めまして、ですね。はい、わかりました。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
基本的には、ただのネタ日記みたいなものなんですよ、ここ(笑)
Posted by manbow at 2003年12月20日 14:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いいかげん やめたら
    コメント(17)