3ペダル AT

manbow

2010年12月07日 16:29

先日、新車のフォークリフトに乗る機会があった。

三菱重工製で、ガソリンのAT車だという。


MITSUBISHI GRENDIA
運転台に座り、床を見るとAT車なのにペダルが3つあった。

ペダル配置は、乗用車のMT車のそれと同じで、左端は普通に
クラッチだった。

フォークリフトは、フォーク上昇速度をエンジンパワーに頼る
ので、早く上げたいときは故意に、空ぶかしさせることがある。

どうも、そういう時のためのクラッチのようだが、このクラッチ、
一定のストローク以上踏み込むと、今度はブレーキが掛かる。

なので、ブレーキを踏んでも、クラッチを踏んでも車体は止まる。

しばらく、運転してみたが、ATの3ペダルは割と違和感がない。
これといったネガがなさげ。(スピードレンジが低いからか)

最近のAT車の暴走事故も、この方式なら防げるんじゃないか。

アクセルが踏まれてエンジン回転数が上がっても、クラッチを
踏んでさえいれば、車体は動かない。エンジンがうなるだけだ。

暴走事故のどうしようもないところは、ペダル操作を片足だけに
依存してる点で、いくら間違えるなといっても間違えてしまったら、
もうお手上げなことだ、本人に間違えた自覚がないので。

せっかく、もう片足あるんだから、3ペダル方式で保険を掛けた方が
確実だと思うんだけどね。

関連記事