草津その4 (西の河原)
「蔵」を後にして、その先にある「西の河原園地」へ
向かう。ここは、草津にある沢山の源泉地の一つで それら
が噴き出している池が点在している公園なのだ。
今回は、入湯しなかったが ここには有名
な [「西の河原露天風呂」]:http://www.kusatsu.ne.jp/otaki/ がある。
大きな露天風呂なのだが、草津一豊富な湧出量を誇る万代鉱源泉で
賄っている。掛け流しなのだろう、落ちた湯はこの公園内を
街に向かって流れていく。
この風呂はさすがに大きいので湯温は、草津のそれにしては低めだし
源泉の万代鉱は硫黄分を含まないとかで 硫黄臭の苦手な人には いいかも
知れない。私は硫黄が好きなので ちょっと物足りないかな。
公園内には、高温、低温の湯が湧いている小池があちこちにある。
観光客が手を入れたり、足を入れたりしている。中にはその行為を
許さないほど熱い池もある。
この池は、熱い。手を5秒も入れておれないくらい。「鬼の茶釜」の札が立っていた。
[草津その5に続く]:http://sapolog.com/u/1302/%a4%d6+%a4%e9+%a4%ea/0000073947.html
関連記事