さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2004年04月19日

信州和田村 そば処「とく田」

おいしい そば屋さんに行って来た。

長野自動車道 岡谷ICを降り、下諏訪に向かう。諏訪大社
(下社秋宮)の脇を通り 中仙道R142にて和田峠を越え くだって
いくと役場前の信号に辿り着く。

その信号を美ヶ原方面に左折する。

こんな所にそば屋があるのかと、心細くなってくる頃に
「とく田」は、ある。

tokuda-01.jpg

まず、そば屋の名店というと気難しい親父がいる という
印象を持つが、ここは接客が素晴らしく良かった。「よく
来てくれました」という もてなしの心が溢れていた。

確かにこの店は、アクセスが悪すぎるからなぁ。

しかし、肝心の「そば」があんまりじゃ接客が良くても客は
通わない。

私たちは、「そばがき」「三色盛りそば」「田舎そば」を
注文した。計3,675円也

先に「そばがき」が来た。

tokuda-02.jpg

そば粉を湯で掻いたものだ。これはダイレクトにそばの香りが
するので、私は一見の店で品書きにコレがあると頼むことに
している。

まず、大きいよ コレ。二人で食うのなら充分な量だ。

ちょっと濃い目の「かえし」をつけて頂く。

例えは悪いが、機械つきのお餅くらいの目の細かさだ。
ザラザラ感は無く、あくまで滑らか。そばだから溶けると
いう感じじゃないが満足する一品だった。

「三色盛り」は一、二、三番粉を打ったそばの三色盛りだ。

tokuda-03.jpg

※手前から さらしな 野々入 田舎

「さらしな」が、一番粉に当たる。こんなきれいな「さらしな」
は 私は今まで見たことが無かった。美しいという形容がぴったり。

tokuda-04.jpg

私はそばの風味が強い殻さら挽いた三番粉の方が、味としては
好みだが、この「さらしな」は食べるのがもったいないと思ったよ。

三番粉そばと田舎そばは、同じものだ。そばの風味がとても
いい。十割で打っているそうだが、つなぎがなくても麺はしっかり
している。ポロポロ感は一切ないし 美味しい。

tokuda-05.jpg


美ヶ原山麓のきれいな湧き水があるため、この地に店を構えた
のだろう。大体各1,000円だがこの値段は、ここで経営するに
してはよく頑張っていると思う。そのくらいアクセスはほんとに
悪いのだ。

また是非 行きたい店だ。

[「美ヶ原どっと混む」]:http://www.utsukushigahara.com/index.htm

上のサイトより [「とく田」]:http://www.utsukushigahara.com/osusume/tokuda.htm

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(食った/そば)の記事
 乗鞍高原の 蕎麦屋 (2006-06-13 23:59)
 黄色い お蕎麦 (2006-06-09 23:21)
 中津川で 桜エビ (2006-06-05 22:38)
 静かな空間 のんび荘 (2005-03-22 21:28)
 10ヶ月ぶり 「とく田」のそば (2005-02-13 23:59)
 佐久間町 新そばまつり (2005-01-24 00:13)

この記事へのコメント
地方の蕎麦屋。そばはうまいが、ツユがいまひとつ、というところもけっこうあるみたいですね。

(・e・)
Posted by はなゆー at 2004年04月19日 21:00
すごく、うらやましいです。
こういう時、車持ってるといいですね〜。
最近読んでる小説にそば屋の人が出るのでvege
と二人でそば食べたいね〜と話してるんですが
なかなか近くにこういうお店がなくて。

さらしなそばは、以前信州にそば打ちに行っ
た時に食べたのがすごくつるつるしてておい
しかったんですが、いい麺は本当にきれいで
すよね〜。
Posted by m@ at 2004年04月19日 22:41
店は凄い場所に建ってるんですね。
写真で見る限りでは今にも崩れ落ちそう(汗)
そばがきというのは知らなかったんですが
なんかすごくウマそうですね。こんなの今まで見たことないですよ。
釧路は東家がたくさんあって、そばはすごくポピュラーですが
釧路のそば屋だとクロレラ入りの緑色の麺が多いです。
Posted by hide@dc2 at 2004年04月19日 23:12
今日の夕食は少なかったので
あぁ、ツライデス。明日のお昼はおそばにしちゃいそうだなぁ。
ここは雰囲気も良さそうだね。
おそばを食べにわざわざ行ったのかな?
manちゃんたち、本当にお蕎麦が好きなんだね。
そばがき、食べたことないの。今度食べてみよう。
Posted by みなと at 2004年04月19日 23:55
はなゆーさん
そんな、別に通ってことは無いんですよ。
ただ、おいしい おそばが食いたいだけです。
そそ、最後にそば湯をいれて頂くので、つゆの
味も大事です。ここのは濃い目のつゆでしたが
味も納得のいくものでしたよ。
私の好みの味でした。

m@さん
さらしなは、殻を取ったそばの実を挽いたもの
なので、そばの香りが薄く 私はあんまり好きでも
なかったのですが、これはほんとにキレイでした。
カメラの性能のためうまく撮れませんでしたけど
透き通るような白さでした。
近くに住んでいたら、一緒に行きたいですねぇ。
残念です。

hideちゃん
建物は、しっかり建っているので大丈夫だよ(笑)
ただ、周りに何も無い!
釧路のクロレラそばって、食ってみたいなぁ。
最近、クロレラって言葉自体が珍しいね、久々に
聞いた気がしたよ。

みなとっち
ここは、草津道中で寄ったところです。
昼頃にここら辺りを通過するので、調べておいしそうな
店に行くのが慣例になっています。
前回 行ったときは、近くの別のそば屋で食べたんだよ。
そっちも美味かったんだけどね。
「そばがき」はメニューに無いところもあるよ。
Posted by manbow at 2004年04月20日 04:12
いい値段しますよね.私もそばは大好きで出石そばによく食べに行ったのですが調子に乗って食べるとすぐ3千円とか(一人で)いきますもんね.
Posted by Ritchie at 2004年04月20日 17:07
こういうところのそばは、1,000円ならまずまずの値段ですけど
問題はその量ですよね。
ほんとにちょこっとしかない 場合あります。悲しいです。
ここは、量的にもこれだけあれば、まぁ満足 と言える量でした。
良心的なお店だと思いました。
Posted by manbow at 2004年04月21日 01:17
数年前バイクでのツーリング中、偶然通りかかり感動しました。
田舎蕎麦は自宅近くでも数少ない好みの蕎麦でした。
テラスで、あの自然を見ながらゆっくり蕎麦を食べれるのは
最高の幸せだと思います。
途中のビーナスラインも快適だし
何度でも行きたいお店です。
自宅の横浜からだと年に1、2回行くのがやっとですが、
永く続けてもらいたいと願っています。
Posted by としお at 2006年12月10日 04:16
●としおさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
あそこは普通の人なら、あまり通らない道ですよね。
通るのは、ドライブ好きか、バイカーの方 くらいでしょうか。

私も見つけたのはwebでしたが、偶然に近いモノがありました。
現地に行っても「本当にこんなところにあるのかな?」って思ったし。

気さくなご主人も印象的です。 店に入る前に、あまりに普通に
話し込んじゃって、お店のご主人だったとは気づかなかったくらいです。

いろんなものに興味を持たれるご主人だから、あんな立地条件でも
やっていけるのかな と思いました。 もちろんそばの味わいもですけど。
Posted by manbow at 2006年12月10日 23:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
信州和田村 そば処「とく田」
    コメント(9)