2014年11月15日
2014年10月25日
参号車お別れ
マダムが新車で買って15年、私が引き継いで2年、
合計17年乗った参号車とお別れ。
ラヂエータが吹いた以外の故障はなく、きわめて
優秀で有能な車だった。
当時は重いと思っていた1320kgの車重も現行車の
フルタイム4駆と比べると軽量級といえる。
まだまだ充分乗れるのだが、次が見つかってしまった
のでしょうがない、惜別ってやつだ。

合計17年乗った参号車とお別れ。
ラヂエータが吹いた以外の故障はなく、きわめて
優秀で有能な車だった。
当時は重いと思っていた1320kgの車重も現行車の
フルタイム4駆と比べると軽量級といえる。
まだまだ充分乗れるのだが、次が見つかってしまった
のでしょうがない、惜別ってやつだ。

2014年10月02日
11回目の車検
壱号車の11回目の車検が終了。
今回は3回目のタイベル、ウォポンの交換。
エンジンをOHしたいのだが、悩みどころ・・。
とりあえず、タイベル交換で様子見。
マウント類も交換したがそろそろアームの類は
出ないパーツもちらほら と。
ディーラーだとブシュ交換はアームそのものの交換
になるので、いたし方なしかも。
147100km
243k
今回は3回目のタイベル、ウォポンの交換。
エンジンをOHしたいのだが、悩みどころ・・。
とりあえず、タイベル交換で様子見。
マウント類も交換したがそろそろアームの類は
出ないパーツもちらほら と。
ディーラーだとブシュ交換はアームそのものの交換
になるので、いたし方なしかも。
147100km
243k
2014年09月07日
2014年05月28日
自動車税払う
自動車税を払ってきた。
普通車1台、軽自動車2台分。
普通車は排気量の区分から39,500円なのだが、グリーン化税制
とかいうへんてこりんな15パーセント課税が乗って43,400円。
軽四もいずれは値上がりするが今回は7,200円ずつ。
うちのはみんな古い車たちで、現行の税制だと不利である。
かといって、欲しくもない新車を買いたくもないので、しぶしぶ
払うしかない。
というか、不当な増税分を払ってまで古いのに乗り続けなければ
ならないほど、欲しい車がないのが本当に残念。
それでも、ここ2年くらいで魅惑車が出る可能性も・・・楽しみ。
普通車1台、軽自動車2台分。
普通車は排気量の区分から39,500円なのだが、グリーン化税制
とかいうへんてこりんな15パーセント課税が乗って43,400円。
軽四もいずれは値上がりするが今回は7,200円ずつ。
うちのはみんな古い車たちで、現行の税制だと不利である。
かといって、欲しくもない新車を買いたくもないので、しぶしぶ
払うしかない。
というか、不当な増税分を払ってまで古いのに乗り続けなければ
ならないほど、欲しい車がないのが本当に残念。
それでも、ここ2年くらいで魅惑車が出る可能性も・・・楽しみ。
2014年04月06日
2014年04月01日
ウソならよかったのに
いつものようにマイカーで通勤。
会社の駐車所に着いた途端、クラッチがスカーっと。
何とか車を停めエンジンを切ってボンネットを開けて
クラッチオイルを見たら・・・スッカラカンじゃん!
しかし、途中で無くならなくてよかったよなぁ。
車が壊れたよ、とメールしたら「ウソでしょ?だまされないよ」と。
いやー、ウソならよかったんだけども。
せめて消費税上がる前に壊れて欲しかったなぁ。
会社の駐車所に着いた途端、クラッチがスカーっと。
何とか車を停めエンジンを切ってボンネットを開けて
クラッチオイルを見たら・・・スッカラカンじゃん!
しかし、途中で無くならなくてよかったよなぁ。
車が壊れたよ、とメールしたら「ウソでしょ?だまされないよ」と。
いやー、ウソならよかったんだけども。
せめて消費税上がる前に壊れて欲しかったなぁ。
2013年10月17日
プロサクワゴン消滅
トヨタのプロボックス、サクシードの5ナンバーワゴンが先日、
噂どおり静かにカタログ落ちした。
ワゴンが消滅しても4ナンバーバンは継続販売されているので
普通の人には一切の見た目の変化はないが、5ナンバーを
自家用車として乗ってる人には残念だろう。
まぁ、自家用の需要が少なかったからだろうと思うが、個人的には
トヨタの中では好きな車だけに新車で手に入らないのは痛いなぁ。
一応、次期候補車の一つなのでヘンな電子デバイスをつけず、
妙なモデルチェンジは避けて欲しいところ。
噂どおり静かにカタログ落ちした。
ワゴンが消滅しても4ナンバーバンは継続販売されているので
普通の人には一切の見た目の変化はないが、5ナンバーを
自家用車として乗ってる人には残念だろう。
まぁ、自家用の需要が少なかったからだろうと思うが、個人的には
トヨタの中では好きな車だけに新車で手に入らないのは痛いなぁ。
一応、次期候補車の一つなのでヘンな電子デバイスをつけず、
妙なモデルチェンジは避けて欲しいところ。
2013年08月22日
2013年07月21日
2013年06月16日
2013年03月14日
2013年03月02日
2013年01月31日
2012年12月19日
2012年10月06日
第四のエゴカー
我が家の第四の車となるマダムカーが、10年10万キロを迎えて、
昨年くらいから、次の候補車選びをしていた。
2000ccクラス、4ドア、MTでそこそこスポーティでカッコいい車、
という条件で探していたのだが、もう、びっくりするくらい該当する
車種がない。ほんとにない。
続きを読む
昨年くらいから、次の候補車選びをしていた。
2000ccクラス、4ドア、MTでそこそこスポーティでカッコいい車、
という条件で探していたのだが、もう、びっくりするくらい該当する
車種がない。ほんとにない。
続きを読む
2012年09月23日
2012年07月19日
2012年04月07日
暗いとは思っていたが
マイカー壱号は屋根の都合で、室内灯というか天井灯がなく、
足元灯があるのみだ。
引越ししてガレージ契約したのだが、庫内は昼間でも薄暗く
車の中にいろいろ置き忘れすることが増え、いちいち取りに
行くのが面倒くさくなってきた。
続きを読む
足元灯があるのみだ。
引越ししてガレージ契約したのだが、庫内は昼間でも薄暗く
車の中にいろいろ置き忘れすることが増え、いちいち取りに
行くのが面倒くさくなってきた。
続きを読む
2012年03月19日
2011年12月17日
2011年12月16日
2011年09月09日
2011年08月26日
2011年08月25日
2011年03月05日
2011年02月27日
2011年01月16日
不覚 ピンのあれこれ
マダムの営業車ネタの続き。
リアのターンシグナル灯が白のタイプに替えてあるのだが、
中のアンバー電球が薄くなって、視認性に難あり。
ランプをバラして、新しい電球に付け替えることにした。
見えにくいと危ないからね。
続きを読む
リアのターンシグナル灯が白のタイプに替えてあるのだが、
中のアンバー電球が薄くなって、視認性に難あり。
ランプをバラして、新しい電球に付け替えることにした。
見えにくいと危ないからね。
続きを読む