さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2013年07月21日

短い方がすきなのよ

参号車のCDデッキが壊れた。

正確にはデッキ自体は壊れていないが、表示が点かない
ので、とっても不便。

4年弱も使ったし、この際、交換することにした。


久しぶりにカーオーディオ関係のサイトを物色すると
興味あるモデルがあった。

ケンウッドのU383MS

短い方がすきなのよ

iPodやUSBメモリーを再生するのに特化したモデルで
かさばるCDドライブをレスしたことでコストダウンを
図っている。(ネット実売6,000円程度)

似たようなコンセプトモデルはライバルのP社にもあるが、
そちらと大きく異なるのは、そのユニットサイズ。

通常、178 mm(W)×50 mm(H)×160~165 mm(D)なのだが、
U383MS は、奥行きが107mmと圧倒的に短い。

比べると、こんな感じ。

短い方がすきなのよ

せっかくのメカレスなのだからケンウッドモデルの方が
理にかなっている。P社のはCD付きモデルとたぶん同じ側
(ガワ)なんだろう。

普通の車にとってデッキユニットの短さにあまり恩恵は
ないのだが、私にとって、ユニットは短く、コンパクト
であることは、ひじょうに重要。

早速、弐号車に取り付けてみたところ見た目は悪いが一応、
コンソール内に収まった。目論み通りである。

短い方がすきなのよ

ボリュームとモードセレクタくらいしか操作しないので、
実質これで問題はない。

弐号車についてたデッキユニットは参号車に付け替えという
ことで、今回は一件落着。



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(乗りmono系)の記事画像
ラゲッジランプ
参号車お別れ
代車ドライブ
TAのMT
車載工具チョイス
レンチがなーい
同じカテゴリー(乗りmono系)の記事
 ラゲッジランプ (2014-11-15 23:59)
 参号車お別れ (2014-10-25 23:59)
 11回目の車検 (2014-10-02 23:59)
 新型プロサクロドスタ (2014-09-07 23:59)
 自動車税払う (2014-05-28 09:30)
 代車ドライブ (2014-04-06 23:59)

この記事へのコメント
CDが聞けるカーオーディオはそろそろ姿を消すのでしょうか。
CDは振動に弱いからクルマには不向きですよね。
私のカーオーディオでもCDは聞けますが、
今の中古車を買ったときについてきた古い機種なので、
EJECTスイッチを押してもCDが出てこない気がして
これまで一度も入れてません。
ほぼラジオ専用でたまに永ちゃんのカセット聞いてます。
Posted by おみかま at 2013年07月25日 11:10
●おみかまさん
CDが聞けるデッキはなくなるというか、ナビ付きの一体モデルに
統合されつつある状況だと思います。
わざわざ後付けで市販品のCDデッキを買う層は最近ではめっきり減って
いるんじゃないのかな。

製造メーカーの方もナビ関連の力の入れ方に対して、単なる音楽デッキ
の方は、力抜けてる気がします。
CDドライブレスなら、もう、本体と操作パネルはケーブルで繋げる
ようにした分離型にして欲しいですね。取り付けの自由度がかなり
向上しますから。そんな製品をもう10年近く望んでいるんですけどねぇ。

ちなみにCDの再生装置は、家ではパソコン以外はない状態ですん。
Posted by manbow at 2013年07月25日 22:08
こんにちは。
地震、大丈夫でしたか。

ご無沙汰しています。m(_ _)m
お変わりありませんか。
我が家はとりあえず元気です&変わらずレガシィツーリングワゴン乗ってます。(^^*)
Posted by もこ at 2013年08月03日 12:14
●もこさん
お久しぶりです。暑い日が続きますね、大丈夫ですか?

さて、地震はまったく気がつきませんでした。結構、揺れたようですけど。
わたしは仕事中でした。
職場の者は気づいたのが半々でした。被害はありませんでしたよ。

夕刻、帰宅時に前を走る車を見て、ちょうどもこさんを思い出したんですよ。
偶然ですかね。
Posted by manbow at 2013年08月03日 21:26
ほお〜。
iPodやUSBメモリに特化したモデルですか。
確かに駆動系のパーツが必要なカーオーディオって
振動が敵ですもんねえ。

あ!
私が昨年買った車、そのうちupするつもりですが
40Gのハードディスクが載ってるナビ付けたんですよ(^^♪
音楽データを約4000曲保存出来ます。
初めて再生するCDは10倍速で機械が勝手に
ハードに録音してくれるんですよ(^^)
Posted by HideHide at 2013年08月05日 16:05
●Hideちゃん
Hideちゃんの車、気になってたんだよねーあれから音沙汰なし
だったからさー

ナビにミュージックサーバー機能がついてんだねぇ、てかHideちゃんも
ついにナビ付き車になったんだね、おめでとう!
Posted by manbow at 2013年08月06日 01:36
ウチのえぬぼかすたんには
P社の似たモデルつけてます。
自分で取り付けていないから、奥行きはぜんぜん気にしてなかったなあ。
適当USBメモリ(音楽データも図面データもごっちゃに入ってる)を突っ込むだけで
勝手に再生してくれるってすごく便利。
フロントパネルごとごっそり取り外せるのは盗難対策なのかなあ。
manbowさんのもそう?

前車にはGATHERSの3連MD(!!)+カセット(!!!)なんて組み合わせのを載せてました。
なんというか、時代の流れを感じますね。

あっ、HIDEさんハッケン!
Posted by kaco@SOHO at 2013年08月15日 08:15
●kacoちゃん
iPod関係を持たない人には、USBメモリだけで音楽が聴けるというのは
とっても都合がいいよね、カーデッキがiPod代わりというか。

1つのメモリにいっぱい詰め込むより、ジャンルごとに小分けして準備した
方がいい感じです。メモリなんかかさばらないし。

パネルが外せる仕様は、もうずいぶん昔からそういうタイプはありますね。
わたしの前のモデルでは、パネルを外すと本体の一部が赤く点滅して威嚇
するのもあります。高いモデルだと外したパネルを収納するメガネケース
みたいなのが付属してることもあります。

USB機の出る前のmp3CD時代の初期は、メーカーによって再生できる
できないなど、いろいろあって面白かったです。

今は値段も含めて身近になりましたねぇ。
Posted by manbow at 2013年08月15日 12:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
短い方がすきなのよ
    コメント(8)