さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2004年04月14日

草津その4 (西の河原)

「蔵」を後にして、その先にある「西の河原園地」へ
向かう。ここは、草津にある沢山の源泉地の一つで それら
が噴き出している池が点在している公園なのだ。

今回は、入湯しなかったが ここには有名
な [「西の河原露天風呂」]:http://www.kusatsu.ne.jp/otaki/ がある。

大きな露天風呂なのだが、草津一豊富な湧出量を誇る万代鉱源泉で
賄っている。掛け流しなのだろう、落ちた湯はこの公園内を
街に向かって流れていく。

この風呂はさすがに大きいので湯温は、草津のそれにしては低めだし
源泉の万代鉱は硫黄分を含まないとかで 硫黄臭の苦手な人には いいかも
知れない。私は硫黄が好きなので ちょっと物足りないかな。

公園内には、高温、低温の湯が湧いている小池があちこちにある。

nisi-01.jpg

観光客が手を入れたり、足を入れたりしている。中にはその行為を
許さないほど熱い池もある。

nisi-02.jpg

この池は、熱い。手を5秒も入れておれないくらい。「鬼の茶釜」の札が立っていた。

nisi-03.jpg


[草津その5に続く]:http://sapolog.com/u/1302/%a4%d6+%a4%e9+%a4%ea/0000073947.html

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ぶらり/草津)の記事画像
草津温泉2014
草津温泉2013
忘れた傘 あった
3年ぶりの 草津
夕食は 山を降りて
6度目の 草津
同じカテゴリー(ぶらり/草津)の記事
 草津温泉2014 (2014-06-14 23:59)
 草津温泉2013 (2013-05-18 23:59)
 忘れた傘 あった (2011-05-04 23:59)
 3年ぶりの 草津 (2010-07-30 23:59)
 白旗の湯に 入る (2007-08-01 00:42)
 夕食は 山を降りて (2007-07-30 23:59)

この記事へのコメント
湯温が高いので、熱い風呂が苦手な人からは敬遠される傾向にある、と聞いていますがどうなんでしょ?ちなみに登別温泉も湯温は高めです。

(^_^)
Posted by はなゆー at 2004年04月14日 02:16
湯温も高いし、成分もきついし、硫黄くさいし・・
それらが苦手な人は、だめかもしれませんね。
登別も行きたいなぁ〜
Posted by manbow at 2004年04月14日 02:31
硫黄臭がある方が温泉らしくていい感じがします。ライブカメラといいなかなか色々な催し楽しいです。
ちなみに滋賀県に草津という市があり、よく間違われるんです。
Posted by Ritchie at 2004年04月14日 04:55
私は志賀高原を「滋賀」高原と思っていた時期がありますよ。
滋賀には、そんなにいいスキー場があるんだぁ と
信じていたのでした(笑)
Posted by manbow at 2004年04月14日 21:16
今年に入ったばかりの頃、
次女のアトピーにいいからと
春になったらこの温泉に行こうと妻と話をしていたんですよ。
でも、その計画は無残にも崩壊しました。
トホホ…。
Posted by nio at 2004年04月14日 22:24
草津の、ある外湯でお孫さんを連れてアトピー治療に湯治されてる
人に会った事あります。
その方は、草津に近い所に住んでいるようで、ちょくちょく
来るんだとか。
もう少し、近いといいのですけどねぇ。
Posted by manbow at 2004年04月14日 22:58
まったくです。
そして私には草津がさらに遠くなってしまったわけで…。
娘のアトピーは重症ではありませんが、
家族で旅行なんてほとんどしたことがなかったんで、
一つの口実ではあったんです。
Posted by nio at 2004年04月15日 00:54
nioさんの赴任地からは、ちょっと遠いですねぇ。
でも、そちらの方も温泉たくさんあるじゃないですかっ!
Posted by manbow at 2004年04月15日 20:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
草津その4 (西の河原)
    コメント(8)