2004年10月13日
茶臼山 カエル館
愛知県と長野県をまたぐ茶臼山(ちゃうすやま)高原 標高1237M。

私も何度も訪れているのだが、愛知県側の反対エリア(長野エリア)
にカエル館という施設があるそうだ。
そんなもの、いつ出来たんだ?

私も何度も訪れているのだが、愛知県側の反対エリア(長野エリア)
にカエル館という施設があるそうだ。
そんなもの、いつ出来たんだ?
●茶臼山高原 カエル館
この施設のことは「きょろさん」に教えてもらいました。
なんでも、以前トリビアで紹介された「ワン」と鳴くカエルは、ここの
カエルなんだそうだ。
きょろさんは、この施設にとても行きたい ということだったので、代わりに
私が行ってレポートすることにしました。(そば情報のお礼です)
この施設の厳密な住所は長野県なので、愛知に住む私が目を通す新聞・雑誌
には情報として載っていなかったのかもしれない。
私は、その存在をぜんぜん知らなかった。館長に聞くと数年前にOPENしたそうだ。
家から60kmの山道を進み、茶臼山の山頂を周回する道路沿いの林の中に この
施設は立っていた。

鮮やかな緑の林と薄水色の外装色は、まったく調和がとれていない。いや
おうなく目立つ・・・と思う。
HPの写真では、よくわからなかったが入口横には 大きなヒキガエルの
UP写真のパネルが掲げてあり、いかにもカエルの館 をアピールしていた。

管理人(館長?)がひとり。400円の入館料を払う。この施設は昔の木造の
小学校のような造りで、天井は高いが広さは教室の半分程度だ。
部屋の周りにぐるりと棚が据えつけてあり、カエル水槽がならんでいる。
「ワン」と鳴くというタゴガエルが、ここの売りだが残念ながら求愛時期の
5月にオスが鳴くそうで 生では聞けなかった。


しかし、ビデオが用意されており 鳴き声は聞くことが出来る。「ワン、ワン」
というよりはポメラニアンの「キャン、キャン」に近いかな。でも、カエルが
鳴いているとは とても思えないのは事実。
トリビア取材班のサインも残っていたよ。

ふと、床に置いてあるヒキガエル数匹が入った 大きめの水槽が目についた。

水槽の傍らに、おが屑が入った小さい容器がある。ミルワームだ。
この水槽では、ヒキ親分たちに自由に エサやり出来るのだ。
「おお、楽しそう〜!」
ピンセットでミルワームをつかみ、水槽の中央に置いてある白い皿に
「ポトッ」と落とす。
すると、その気配に気づいたヒキ親分が のそのそと皿に近付いて来た。
しばし、じっと見据えていたと思ったら・・・

ピュッと舌が出て、一瞬で食べてしまったよ。はぇ〜!
館内は撮影自由で、おまけに貸切状態だ。なんとかこの決定的瞬間を撮ろう!
と思い立った。
しかし、この撮影は 困難を極めたのだった。
つづく・・
この施設のことは「きょろさん」に教えてもらいました。
なんでも、以前トリビアで紹介された「ワン」と鳴くカエルは、ここの
カエルなんだそうだ。
きょろさんは、この施設にとても行きたい ということだったので、代わりに
私が行ってレポートすることにしました。(そば情報のお礼です)
この施設の厳密な住所は長野県なので、愛知に住む私が目を通す新聞・雑誌
には情報として載っていなかったのかもしれない。
私は、その存在をぜんぜん知らなかった。館長に聞くと数年前にOPENしたそうだ。
家から60kmの山道を進み、茶臼山の山頂を周回する道路沿いの林の中に この
施設は立っていた。

鮮やかな緑の林と薄水色の外装色は、まったく調和がとれていない。いや
おうなく目立つ・・・と思う。
HPの写真では、よくわからなかったが入口横には 大きなヒキガエルの
UP写真のパネルが掲げてあり、いかにもカエルの館 をアピールしていた。

管理人(館長?)がひとり。400円の入館料を払う。この施設は昔の木造の
小学校のような造りで、天井は高いが広さは教室の半分程度だ。
部屋の周りにぐるりと棚が据えつけてあり、カエル水槽がならんでいる。
「ワン」と鳴くというタゴガエルが、ここの売りだが残念ながら求愛時期の
5月にオスが鳴くそうで 生では聞けなかった。


しかし、ビデオが用意されており 鳴き声は聞くことが出来る。「ワン、ワン」
というよりはポメラニアンの「キャン、キャン」に近いかな。でも、カエルが
鳴いているとは とても思えないのは事実。
トリビア取材班のサインも残っていたよ。

ふと、床に置いてあるヒキガエル数匹が入った 大きめの水槽が目についた。

水槽の傍らに、おが屑が入った小さい容器がある。ミルワームだ。
この水槽では、ヒキ親分たちに自由に エサやり出来るのだ。
「おお、楽しそう〜!」
ピンセットでミルワームをつかみ、水槽の中央に置いてある白い皿に
「ポトッ」と落とす。
すると、その気配に気づいたヒキ親分が のそのそと皿に近付いて来た。
しばし、じっと見据えていたと思ったら・・・

ピュッと舌が出て、一瞬で食べてしまったよ。はぇ〜!
館内は撮影自由で、おまけに貸切状態だ。なんとかこの決定的瞬間を撮ろう!
と思い立った。
しかし、この撮影は 困難を極めたのだった。
つづく・・
Posted by manbow at 00:19│Comments(8)
│カエル
この記事へのコメント
「ワン」となくのですか〜。
私の友達が飼っているフクロモモンガも「ワンワン」となくんだそうですよ。
世の中、知らないことがまだまだありますね〜祥
私の友達が飼っているフクロモモンガも「ワンワン」となくんだそうですよ。
世の中、知らないことがまだまだありますね〜祥
Posted by Spinner's Farm at 2004年10月13日 08:53
以前、昼のワイドショーでこの施設の特集?をやっていたのを見た記憶がありやがりますぞ。
その時も“ワン”と鳴きやがるカエルさまの特集でしたぞ。
司令官殿(いつの間にそうなった?)は本物を見てきやがったのですなぁ、羨ましい〜!
今度はぜひ、求愛シーズンに生の声を聞いてレポートしやがってもらいたいところですぞ。
ちなみ?に、YUKIZOは東京の目黒寄生虫館にも憧れていて、このカエル館同様、いつか行ってみたいと思っていやがります。
その時も“ワン”と鳴きやがるカエルさまの特集でしたぞ。
司令官殿(いつの間にそうなった?)は本物を見てきやがったのですなぁ、羨ましい〜!
今度はぜひ、求愛シーズンに生の声を聞いてレポートしやがってもらいたいところですぞ。
ちなみ?に、YUKIZOは東京の目黒寄生虫館にも憧れていて、このカエル館同様、いつか行ってみたいと思っていやがります。
Posted by YUKIZO at 2004年10月13日 12:02
こうなったら単独で行ってみようかなぁ、多分相方はこのミルワームだけでアウトだろーし(虫嫌い)
餌やりしたい〜\(^◇^)/
↑実は私も目黒に行きたいんですょ(笑)
餌やりしたい〜\(^◇^)/
↑実は私も目黒に行きたいんですょ(笑)
Posted by きょろ at 2004年10月13日 13:28
いいなぁ、カエル館。
ヒキガエルはやっぱり愛らしい(はぁと)
ヒキガエルはやっぱり愛らしい(はぁと)
Posted by みほ at 2004年10月13日 13:52
目がキラキラしちゃいます^^
餌やりしたいなぁ。撮れたのかなぁ。
わくわく。
餌やりしたいなぁ。撮れたのかなぁ。
わくわく。
Posted by みなと at 2004年10月13日 22:32
祥さん
モモンガのエントリーは、見たんですが下の
コメントまでは、見ていませんでした。
へぇ、ワンワンいうんですねぇ。
ワンワンいうのは、彼だけ?なのかな。
YUKIZOさん
司令官・・・ショッカーみたいですねぇ。
ぽっちゃり足、見ましたぞー
目黒の・・、奇遇ですなぁ、私も東京で一番見たい
ところといえば そこなんですよ。
足腰が立つうちに行かねばならないリストに入って
やがりますぞー
きょろちゃん
ミルワームは、ここのは体長1cmくらいだけど・・だめ?
単独で○ッポでトコトコ来るんですか?
大丈夫かなぁ〜 と言いつつ、私も10年越えの軽四で
行ってきたんですが。
YUKIZOさん、きょろちゃん、私 のうち誰が先に目黒に
行くか 競争ですなぁ。
みぽっち
ヒキ親分は、かわいいね。首のかしげというか動きが
おもしろいです。エサへの反応もいいし、見てて飽きな
かったよー
みなとっち
決定的瞬間は、撮れず。でも動画ならオケーでした。
動画モードがあったのを、すっかり忘れてたよ(笑)
エサやり楽しいよ。今回は、マダムが仕事で私単独で
行ったんだよ、冬の閉館前にもう一度 行きたいなぁ。
モモンガのエントリーは、見たんですが下の
コメントまでは、見ていませんでした。
へぇ、ワンワンいうんですねぇ。
ワンワンいうのは、彼だけ?なのかな。
YUKIZOさん
司令官・・・ショッカーみたいですねぇ。
ぽっちゃり足、見ましたぞー
目黒の・・、奇遇ですなぁ、私も東京で一番見たい
ところといえば そこなんですよ。
足腰が立つうちに行かねばならないリストに入って
やがりますぞー
きょろちゃん
ミルワームは、ここのは体長1cmくらいだけど・・だめ?
単独で○ッポでトコトコ来るんですか?
大丈夫かなぁ〜 と言いつつ、私も10年越えの軽四で
行ってきたんですが。
YUKIZOさん、きょろちゃん、私 のうち誰が先に目黒に
行くか 競争ですなぁ。
みぽっち
ヒキ親分は、かわいいね。首のかしげというか動きが
おもしろいです。エサへの反応もいいし、見てて飽きな
かったよー
みなとっち
決定的瞬間は、撮れず。でも動画ならオケーでした。
動画モードがあったのを、すっかり忘れてたよ(笑)
エサやり楽しいよ。今回は、マダムが仕事で私単独で
行ったんだよ、冬の閉館前にもう一度 行きたいなぁ。
Posted by manbow at 2004年10月14日 03:52
何だか最近、全てに出遅れてしまってますよ〜〜
ファイト!自分!!
かえる好きな方が沢山いらっしゃって、嬉しいです。
以前 鳥羽水族館に行った時、カエル館で皆、キャッキャ♪ 大騒ぎ。
人って、好き嫌いは置いといて、
カエルにとても関心示すんだなぁ・・・
って嬉しくなったんですよ。 koroku
ファイト!自分!!
かえる好きな方が沢山いらっしゃって、嬉しいです。
以前 鳥羽水族館に行った時、カエル館で皆、キャッキャ♪ 大騒ぎ。
人って、好き嫌いは置いといて、
カエルにとても関心示すんだなぁ・・・
って嬉しくなったんですよ。 koroku
Posted by ゲスト at 2004年10月14日 07:38
ここは、koroku家からは そう遠くないですね。(遠いか)
冬は冬眠のため休館だそうですよ。
もう一度 行きたいです。
鳥羽の水族館も、もう長いこと行っていませんねぇ。
冬は冬眠のため休館だそうですよ。
もう一度 行きたいです。
鳥羽の水族館も、もう長いこと行っていませんねぇ。
Posted by manbow at 2004年10月14日 20:59