2005年07月30日
地球博 会場に乗り込む
7月29日に愛・地球博へ行って参りました。
カテゴリーを新設するほどの情報があるわけではないので、
数回に分けてボチボチ エントリーします。
まず、乗り込み編です。
カテゴリーを新設するほどの情報があるわけではないので、
数回に分けてボチボチ エントリーします。
まず、乗り込み編です。
行く気がなかったので、慌ててアクセス方法から情報収集しましたよ。
(パーク&ライドを考える)
とにかく入ってしまえば なんとかなると思い、4つある入場ゲート
(瀬戸ゲート、東ゲート、北ゲート、西ゲート)の中から空いていそうな
ゲートを考える。
確か「瀬戸ゲート」が穴場だったと記憶しているが、我々の目当ての
「外国館」を巡るためには直接 長久手会場入りした方が面倒がなさそう
だし、そうしたい。
実際に万博に行ったことのある身近な人からも情報を得て「西ゲート」から
入場することに決めた。
パーク&ライド駐車場は、万博会場から比較的近距離なところに衛星的に
6箇所 設けられており料金3,000円(名古屋空港駐車場だけ2,500円)を
払うとシャトルバスに乗ることが出来る。(往復バス料金含みます)
ここで、私は勘違いに気づく。パーク&ライド駐車場からは、各ゲートごとに
バスが出ていると思っていたのだが 実はゲート毎に駐車場の方が割り当て
られていたのだ。なので「西ゲート」に行くためには「長久手」「ながくて南」
「藤岡」の3つしかない。
会場内の情報は 昨今、かなり詳しくweb上にあるがアクセスに関しては
特にパーク&ライド駐車場については、公式ページでも見にくくて確認に
手間取った。
● [パーク&ライド駐車場について]:http://www.expo2005.or.jp/jp/G0/G2/G2.2/index.html
いずれの駐車場からも会場まで20分くらいなので、パーク&ライドの意味を
考えると通勤渋滞が無い僻地な所がよかろう と思い「藤岡」に決定。
ちなみに「藤岡」に行くには東京方面からの東名(下り)では、上郷SA手前の
新しいジャンクションから「東海環状自動車道」に入る必要がある。
● [東海環状自動車道]:http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/doro/475tokai/
「東海環状自動車道」は新しい道路なので、古い地図には載っていないし
実際の分岐が「湾岸道」とも繋がっているので注意が必要だ。知らないと
「湾岸道」の方につい入ってしまいやすいと思う。
東名からは「豊田東」方面に進む。車線の一番左側を維持した方がいい。
一車線しかないからね。早朝だと心細いくらい こちらに向かうクルマは
少ない。あとは「豊田藤岡IC」を下りれば駐車場は目と鼻の先にある。
私たちは「藤岡」に7時半に到着するように家を出た。時間通り着いたのに
もう並んでるよ。夏休みといえど平日なのに・・・

駐車券を購入すると「当たり」があるらしく マンモスラボの入場整理券が
もらえるらしい。(毎日100名だって)鐘を鳴らしてもらった人がいたが、たぶん
ソレだろう。

そしてこれが駐車券(プラスチック製)。もちろんハズレ。駐車券は帰りに機械で回収するので
無くさないように。

会場からのバス最終便は22時15分。これに乗れないと大変なことに・・・。
私は実は時刻表を探したのだが、満車で発車なので基本的に時刻表は
ないのだな。補助席もつかって50人+αで満車です。バスに乗るのは
ほんと 久しぶりだなぁ。

会場が見えてきた。会場まで猿投(さなげ)グリーン道路を走るので
信号も渋滞も無い。まったく時間通りの運行。

「西ターミナル」に着き「西ゲート」に向う。たくさん歩くので
靴は慎重に選んだようです。万博に行くことで一番喜んだのはマダム
なんだよね。

「西ゲート」到着。ぉおスゴイ人〜 でも、これでも少ないんだろうな、平日
だから。

3ターンくらいで いよいよ入場審査。ペットボトル持ち込もうと
してる人 今でも結構多いね。ここはゲート前にコンビニがあるが、ここで
買ったペットも厳密にいうとOUTです。千鳥に並ぶ黒い箱のようなものは
金属探知機。セントレアもそうだけど大量の人をさばくノウハウが随所に
活きているのはTOYOTAの知恵なんだろうと勘ぐる。

やっと、入場できました。やれやれ。ここまででバス待ち1時間、入場で30分
掛かった。しかし南側のパビリオン、驚くほど人がいない!みんなどこ行った?

7月29日(金) 入場者数 95709人だそうです。
乗り込み編だけで、疲れちゃったよ。万博のこと書いてる人って
すごいエネルギーだと思います。
(パーク&ライドを考える)
とにかく入ってしまえば なんとかなると思い、4つある入場ゲート
(瀬戸ゲート、東ゲート、北ゲート、西ゲート)の中から空いていそうな
ゲートを考える。
確か「瀬戸ゲート」が穴場だったと記憶しているが、我々の目当ての
「外国館」を巡るためには直接 長久手会場入りした方が面倒がなさそう
だし、そうしたい。
実際に万博に行ったことのある身近な人からも情報を得て「西ゲート」から
入場することに決めた。
パーク&ライド駐車場は、万博会場から比較的近距離なところに衛星的に
6箇所 設けられており料金3,000円(名古屋空港駐車場だけ2,500円)を
払うとシャトルバスに乗ることが出来る。(往復バス料金含みます)
ここで、私は勘違いに気づく。パーク&ライド駐車場からは、各ゲートごとに
バスが出ていると思っていたのだが 実はゲート毎に駐車場の方が割り当て
られていたのだ。なので「西ゲート」に行くためには「長久手」「ながくて南」
「藤岡」の3つしかない。
会場内の情報は 昨今、かなり詳しくweb上にあるがアクセスに関しては
特にパーク&ライド駐車場については、公式ページでも見にくくて確認に
手間取った。
● [パーク&ライド駐車場について]:http://www.expo2005.or.jp/jp/G0/G2/G2.2/index.html
いずれの駐車場からも会場まで20分くらいなので、パーク&ライドの意味を
考えると通勤渋滞が無い僻地な所がよかろう と思い「藤岡」に決定。
ちなみに「藤岡」に行くには東京方面からの東名(下り)では、上郷SA手前の
新しいジャンクションから「東海環状自動車道」に入る必要がある。
● [東海環状自動車道]:http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/doro/475tokai/
「東海環状自動車道」は新しい道路なので、古い地図には載っていないし
実際の分岐が「湾岸道」とも繋がっているので注意が必要だ。知らないと
「湾岸道」の方につい入ってしまいやすいと思う。
東名からは「豊田東」方面に進む。車線の一番左側を維持した方がいい。
一車線しかないからね。早朝だと心細いくらい こちらに向かうクルマは
少ない。あとは「豊田藤岡IC」を下りれば駐車場は目と鼻の先にある。
私たちは「藤岡」に7時半に到着するように家を出た。時間通り着いたのに
もう並んでるよ。夏休みといえど平日なのに・・・

駐車券を購入すると「当たり」があるらしく マンモスラボの入場整理券が
もらえるらしい。(毎日100名だって)鐘を鳴らしてもらった人がいたが、たぶん
ソレだろう。

そしてこれが駐車券(プラスチック製)。もちろんハズレ。駐車券は帰りに機械で回収するので
無くさないように。

会場からのバス最終便は22時15分。これに乗れないと大変なことに・・・。
私は実は時刻表を探したのだが、満車で発車なので基本的に時刻表は
ないのだな。補助席もつかって50人+αで満車です。バスに乗るのは
ほんと 久しぶりだなぁ。

会場が見えてきた。会場まで猿投(さなげ)グリーン道路を走るので
信号も渋滞も無い。まったく時間通りの運行。

「西ターミナル」に着き「西ゲート」に向う。たくさん歩くので
靴は慎重に選んだようです。万博に行くことで一番喜んだのはマダム
なんだよね。

「西ゲート」到着。ぉおスゴイ人〜 でも、これでも少ないんだろうな、平日
だから。

3ターンくらいで いよいよ入場審査。ペットボトル持ち込もうと
してる人 今でも結構多いね。ここはゲート前にコンビニがあるが、ここで
買ったペットも厳密にいうとOUTです。千鳥に並ぶ黒い箱のようなものは
金属探知機。セントレアもそうだけど大量の人をさばくノウハウが随所に
活きているのはTOYOTAの知恵なんだろうと勘ぐる。

やっと、入場できました。やれやれ。ここまででバス待ち1時間、入場で30分
掛かった。しかし南側のパビリオン、驚くほど人がいない!みんなどこ行った?

7月29日(金) 入場者数 95709人だそうです。
乗り込み編だけで、疲れちゃったよ。万博のこと書いてる人って
すごいエネルギーだと思います。
Posted by manbow at 12:27│Comments(9)
│ぶらり/地球博
この記事へのコメント
あー 万博行ってるずるいぃいい〜〜
まる連れてってほしかった〜〜(違
いいなぁあああああ””””
まる連れてってほしかった〜〜(違
いいなぁあああああ””””
Posted by ゲスト at 2005年07月30日 15:53
確かに分かりにくいですね。
私も理解したのは開幕して1ヵ月後ぐらいでした。
95709人でしたらこの時期にしてはラッキーだったでしょうか。
今後のエントリー楽しみです。
私も理解したのは開幕して1ヵ月後ぐらいでした。
95709人でしたらこの時期にしてはラッキーだったでしょうか。
今後のエントリー楽しみです。
Posted by Nezu at 2005年07月30日 17:43
パーク&ライドの駐車券って始めてみました。
バスに乗るのに待ち時間があるので
わが家はいつも西ゲート付近の民間駐車場です。
続きはいつかな〜?
わくわく♪
バスに乗るのに待ち時間があるので
わが家はいつも西ゲート付近の民間駐車場です。
続きはいつかな〜?
わくわく♪
Posted by あっちゃん。 at 2005年07月30日 19:17
しかーし、この時点で腰がひけてます
それでも行っちゃえば楽しいってのはわかってるんだけど・・・・
続きを読んで行った気になるってのもアリ?(姑息)
それでも行っちゃえば楽しいってのはわかってるんだけど・・・・
続きを読んで行った気になるってのもアリ?(姑息)
Posted by きょろ at 2005年07月30日 20:58
pikoriさん
ごめんなさいー 急に決まったからねぇ。
私もまるちゃんと行きたかったよぉ〜
pikoriさんも来てねん。
Nezuさん
入場者数は、夏休みとしては まぁまぁ少なかったのかな?
午前中に のんびりしすぎましたです。
あっちゃん
あっちゃんとこは、アクセスは地元からのバスか民間だったよね。
ということで、パークライドする人のために解説してみました。
駐車場に7時くらい着がいいでしょうね。
続きは、どこから書こうかなぁ・・・
きょろちゃん
きょろちゃんとこなら、そう遠くはないんで一度くらいどう?
人のを読んで行った気になる というのは、よ〜くわかるよ(笑)
ごめんなさいー 急に決まったからねぇ。
私もまるちゃんと行きたかったよぉ〜
pikoriさんも来てねん。
Nezuさん
入場者数は、夏休みとしては まぁまぁ少なかったのかな?
午前中に のんびりしすぎましたです。
あっちゃん
あっちゃんとこは、アクセスは地元からのバスか民間だったよね。
ということで、パークライドする人のために解説してみました。
駐車場に7時くらい着がいいでしょうね。
続きは、どこから書こうかなぁ・・・
きょろちゃん
きょろちゃんとこなら、そう遠くはないんで一度くらいどう?
人のを読んで行った気になる というのは、よ〜くわかるよ(笑)
Posted by manbow at 2005年07月31日 00:38
分かりにくいですね。
高速で間違えるとちょっとあせります。
満員のバスですか。距離短くても酔うんですよね、私。
↑すっかり行く気になってます。
高速で間違えるとちょっとあせります。
満員のバスですか。距離短くても酔うんですよね、私。
↑すっかり行く気になってます。
Posted by arisan at 2005年07月31日 01:17
バス待ち1時間・入場30分、の時点でバテバテです(笑)。続報を楽しみにしていますネ。
Posted by ゲスト at 2005年07月31日 03:15
manbowさんらしいです。
ここまで詳細に調べて出かけたmanbowさんでさえ、てこずるとなると、
なんとなぁ〜く行った人を待ち受ける「待ち時間」を想像すると恐ろしいです。
ここまで詳細に調べて出かけたmanbowさんでさえ、てこずるとなると、
なんとなぁ〜く行った人を待ち受ける「待ち時間」を想像すると恐ろしいです。
Posted by tanyan at 2005年07月31日 17:53
ariさん
ariさんの方面からは、かえって湾岸道で来ると
そのまま道なりなんじゃないかな。
東名に入らないように注意すればいいと思います。
バスの行く道は、ほぼ直線ですが弱い人だと酔う
かもしれませんね。
もこさん
私は、待つことが超苦手ですが この日待ったのは
唯一コレだけです。もう少し早く家を出ればもっと
短い時間で入れたかもしれません。
「待ち」のパビリオンは、一切無視しました。
tanyanさん
一度行けば 理解もできますが、なにしろ急なこと
でしたので慌てて調べました。入ってしまえばなんとか
なると思います。
ariさんの方面からは、かえって湾岸道で来ると
そのまま道なりなんじゃないかな。
東名に入らないように注意すればいいと思います。
バスの行く道は、ほぼ直線ですが弱い人だと酔う
かもしれませんね。
もこさん
私は、待つことが超苦手ですが この日待ったのは
唯一コレだけです。もう少し早く家を出ればもっと
短い時間で入れたかもしれません。
「待ち」のパビリオンは、一切無視しました。
tanyanさん
一度行けば 理解もできますが、なにしろ急なこと
でしたので慌てて調べました。入ってしまえばなんとか
なると思います。
Posted by manbow at 2005年07月31日 21:05