さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2005年08月07日

地球博 イエメン館

イケメンでは、ありません。イエメンです。

何かしら 手造り感いっぱいな看板。「館」だけ書体が
違うのは何でだろう? 浮いてるよね。


yemen-01.jpg




ここには ヘンナをしてもらいに行ったのだった。




タイムリーなことに「ヘンナ」(ヘナ)のことが
ニュースで出ていましたね。

ハーブの一種であるヘナを使い、腕などに模様を描く「タトゥー
ペインティング」を施してくれるのはアフリカ共同館やスーダン、
カタール、イエメン、インド館である。

ヘンナをして 肌がただれたりかぶれたりする場合があるそうだ。
合う合わないがあるんだね、マダムは大丈夫だったけど。
肌の弱い人は、やらない方がいいだろう。

友達の [あっちゃんのHP]:http://hamaode.com/ の情報によると、カタール館は「ヘンナ体験」
はタダなのだが タダ故に人が集まり待ち時間が掛かるという。

イエメン館では500円取られるが、空いているという話だが・・・

2階に上がると ヘンナ担当の女性二人 思いっきりヒマそうでした。
500円払い、お願いすると・・・



yemen-02.jpg




あれよ、あれよという間に出来ちゃいました。所要時間およそ3分。


yemen-03.jpg










2階には飲食コーナーがあり、私はピリ辛チキンのセット(800円だった
と思う)を食う。色ほど辛くないね。




yemen-04.jpg




待ってる間 隣のブースの兄ちゃんが熱心にお土産を勧めるが、
イラナイから ゴメンなさいね。

ヘンナは30分ほどで固まり、ぼろぼろ落とす。模様は2週間くらいもつと
いう話だったが、マダムは一週間を待たず消えました。人によって違うかも。



yemen-05.jpg







私がヘンナを見て思ったことは、コレをやったらせめて乾くまで(30分以上)
人ごみは避けた方がいいだろう。半乾きの状態で他人の服にでもつけたら
大変だ。たぶん、洗っても落ちないんじゃないだろうか?

マダムによると コレを入れ墨と思う人もいるらしくて怪訝そうな顔を
するおばちゃんとか いたそうだ。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ぶらり/地球博)の記事
 地球博 もろもろ (2005-09-23 00:04)
 地球博 ポルトガル館 (2005-09-01 00:03)
 地球博 フランス館 (2005-08-22 19:44)
 地球博 冷菓で涼しく (2005-08-19 23:59)
 地球博 会いたかったおねぃさん (2005-08-17 23:15)
 地球博 ヨルダン館 (2005-08-12 22:21)

この記事へのコメント
絵柄の選択とかはどうなっているんでしょうか?お任せ?
Posted by Ritchie at 2005年08月07日 06:12
お洒落ですね。
ヘンナ=ヘナとも言いますよね。
これで髪を染めると傷まずにいいんだそうですが、最初ミドリや赤になる人も多いそうです(最終的には茶色)
ドラゴンボール想像しちゃうんで出来ません。
Posted by arisan at 2005年08月07日 09:55
数年前、やってもらいました。
これ、面白いですよね。

独特のにおいがしませんでしたか?
Posted by ゲスト at 2005年08月07日 11:58
わたしも一度試してみたんですが、繊細な模様を書くのは結構大変だったりします。ムズカシー
Posted by ゲスト at 2005年08月07日 11:59
アノお約束の・・をやぢギャグを・・でしょ。
それにしても、気になる看板です。
Posted by tanyan at 2005年08月07日 12:18
手作り感あふれるパビリオンですね〜。
看板だけかもしれませんけど
Posted by m@ at 2005年08月07日 18:08
Ritchieさん
同じイエメン館でやってもらった人と図柄を
見比べると、違うみたいですね。何個かパターンが
あるかも。

ariさん
私も検索して髪染めに使うのだと知りました。
ariさんは、もしかして黒髪なのかな。
今や黒髪の方が目立ったりしますね。

Yahさん
そうそう、独特の匂いがあるということだった
んだけど・・・私は特に感じなかったなぁ。
というか、クンクンするの忘れてましたー

tanyanさん
私の見たニュースのタイトルが、見事「それ」でした。
記者は、うまいこと書いたと思っているのでしょう、きっと。
看板はどこのパビリオンも それなりにキチンとしてましたから
イエメンのものは 目についたのでした。

m@さん
手作り風は、看板だけで建物はよく出来ていたと思います。
ちょっと、狭いですけどね。土産物は宝石類が多かったと
思います。
Posted by manbow at 2005年08月08日 00:08
ヘナもキャラクターだったらずいぶんかわいいと思うんだけどナー
なんかヘビがからんでいるように見えます。manbowさんはやらなかったの?
Posted by Nezu at 2005年08月08日 18:33
わたし、撮る人〜(笑)
Posted by manbow at 2005年08月08日 21:39
私もされましたょー 電車でなぜか私の両側だけ空いてる(笑)
これ、髪にやると「ヘンナ匂い」で1時間もなんて(そのくらい放置するのぉ)我慢出来ませんでしたとさっ(お約束)
Posted by きょろ at 2005年08月11日 00:21
そっかぁ、髪にやったんだ。
そんなにくさいの?
肌の白い人とかなら、やっぱりモチがいいのかな。
Posted by manbow at 2005年08月11日 01:06
やりたいよぅ。
アラブでもインドでも、手足にこういう模様を描いたりする風習(?)があるみたいですが、ずーっとやってみたいと思いながら、まだ願いがかなったことがなく・・・(T_T)

いいなぁ・・・マダム。
Posted by 吟遊詩人 at 2005年08月12日 19:03
向こうにいた頃は、やらなかったのかい?
万博会場では コレやってる人よく見かけるけど
イエメン館の待ち時間はゼロだったよ。
お吟ちゃんは、何 描くんだろ?
Posted by manbow at 2005年08月12日 20:57
イケメン館があったらどうしましょ(笑)。
イエメン館の看板、手作りっぽくてイイですね(はぁと)。
Posted by ゲスト at 2005年08月12日 21:37
どこのパビリオンも看板くらいはキチッとしてたんで
イエメンのものは私は気になったんです。
イケメン館だったら、すごい待ち時間でしょうねぇ。
Posted by manbow at 2005年08月12日 21:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地球博 イエメン館
    コメント(15)