さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2006年05月23日

コレのデキは いい

post-01.jpg




品川駅の改修に伴い新設されたようだ。

車輪もちゃんと4つ付いてる。細部の出来もいい。

山手線は一周しているので起点がはっきりしないと
思われがちだが、これを見ると品川駅が起点のようだね。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ちょいネタphoto)の記事画像
お城の中身は 何じゃろな
メガネじゃ ないよ
ガラクタ 一部公開
ムカツク パン
されど メロンパン
思い出した V3
同じカテゴリー(ちょいネタphoto)の記事
 お城の中身は 何じゃろな (2008-05-19 20:58)
 メガネじゃ ないよ (2008-02-21 01:51)
 ガラクタ 一部公開 (2007-11-28 23:59)
 ムカツク パン (2007-08-05 23:39)
 巨大 ナメ○ジ (2007-08-02 00:08)
 されど メロンパン (2007-07-24 22:52)

この記事へのコメント
何度も山手線に乗っていながら、品川が始発駅とは知りませんでしたよぅ。

でも、どうして品川なんだろう?
誰が決めたんだろう?
うーん・・・やっぱり謎ですな(~_~)
Posted by 吟遊詩人 at 2006年05月24日 03:21
ちゃんと電車っぽいし見ようによっては人の顔に見えなくもないし。
Posted by hide@dc2 at 2006年05月24日 17:36
私のblogにもありました。

http://ch.kitaguni.tv/u/4885/%ad%a2%bc%cc%bf%bf/%c5%c5%bc%d6/0000297502.html
Posted by らっぱくん at 2006年05月24日 19:43
お吟ちゃん
何でかねぇ?
山手線に乗って、何が驚いたって各駅各駅、地下鉄私鉄が入り乱れて
さっぱりわかんねぇよぅ。覚えれば便利なんだろうねぇ。


hideちゃん
ああ、これはいい出来だったねぇ。きっと、マニアには高く
売れると思うよ。


らっぱくん
ほんとだ! ありましたね。TBしておきます。
らっぱくんが、コレ見て見逃すはずないですよねぇ。
Posted by manbow at 2006年05月24日 22:46
山手線の前身は品川・赤羽間を走っていた路線だったと思います。
初めから丸く作ったわけではないのです。
赤羽駅は京浜東北線や埼京線が通ってる駅です。
東京にいるときは山手線にはだいぶお世話になりました。
一周乗って昼寝した事ももちろんあります。
Posted by nio at 2006年05月25日 02:08
山手線というのは、最終的に丸く繋がった ということですか?
へぇー
在都中に一周してみましたが、意外と距離がありました。
でも、便利な路線ですよねぇ。
クルマは要らないかも と思いましたもん。
Posted by manbow at 2006年05月25日 02:39
一見、ロボットで、
こっちに動いて来そうに思ってこわいんですが・・・・わたしだけ?
投函したくないタイプかも。。。ww
Posted by ゲスト at 2006年05月25日 08:07
品川駅は学生時代の乗り換え駅でしたから、懐かしいというか…。
全面改装(?)した後のあの場所には行ってませんが、こんな物があったとは…。

前に立つと怖いかも。轢かれそうな気がして。(20年以上前、山手線で池袋に行った時、駅で大騒ぎになってるので野次馬していたら、ホームの階段を駅員4人で担架搬送される全身擦り傷だらけの女性を見ちまって以来、正面から電車を見るのが怖いもンで…)
Posted by ゲスト at 2006年05月25日 14:25
pikoriさん
私も最初一見したときは ? でした。
よく見たら・・・ポスト、しかもなかなか凝ってたし。
写真撮るのが恥ずかしかった。


壇那院さん
そうですか、品川駅は馴染みがあったんですね。私は古い方の品川駅を
見ていないので知りません。駅から横並びのビル群が屋根付きの道で
繋がっていて驚きました。ビルから吐き出されてくるビジネスマンの
多さにもびっくり。
この電車は、そう大きくないので大丈夫だと思いますが・・・
Posted by manbow at 2006年05月26日 00:08
こういうもの好きです♪
しゃれっけとちゃめっけたっぷり。

こちらにも作ってくれないかな。
新幹線の形とかで。
Posted by じゃらし at 2006年05月26日 18:28
そうですねぇ、あちこちの駅で造ると面白いかも。
お金掛かりますね(笑)
Posted by manbow at 2006年05月26日 22:04
ちなみに、終点は大崎です。
Posted by ゲスト at 2006年05月27日 05:37
大崎? 田町でなくて? へぇー
われわれは時計回りで乗っていたので、逆回りだったということですね。
Posted by manbow at 2006年05月28日 01:04
もっといいですね。
山手線の”内回りと外回り”
いきなり訊かれるといまだにすぐには答えられないんですよ。
Posted by arisan at 2006年05月28日 23:58
内回り外回り自体が、馴染みがありません。
惜しいのは、しゃがみ込んで もっとよく見たかったことです。
恥ずかしくて、この写真を撮るのがせいいっぱいでした。
Posted by manbow at 2006年05月29日 01:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コレのデキは いい
    コメント(15)