2006年07月02日
古い リレー
職場で、私が担当する機械が壊れた。
けして、壊したんじゃないよ。
けして、壊したんじゃないよ。
うちの会社には保全修理専門の部署があり、ありとあらゆる
トラブルを修復したりするのだが、私からの修理依頼が入ると
彼らは必ず嫌な顔をする。
無理もない。
だって、修理するために配電盤を開くだけで、新たにどこか
壊れそうなほどボロい機械なのだから。
で、今回の故障の様子を「いつも、すまないねぇ」という面持ちで
伺うと、びっちり並んでいる「リレー」のどれかが原因だろう
とのこと。
「ところで、予備部品のリレーって、持ってますか?」
「さぁ? あったかなぁ・・」
予備部品入れの箱をさばくっていたら、おー、あったよ!
「これ、かい?」

「あー、助かったぁ。コレ新品ですね。
こんなのもう手に入りませんからねぇ」
「え? そうなの?」
ダメじゃん!
トラブルを修復したりするのだが、私からの修理依頼が入ると
彼らは必ず嫌な顔をする。
無理もない。
だって、修理するために配電盤を開くだけで、新たにどこか
壊れそうなほどボロい機械なのだから。
で、今回の故障の様子を「いつも、すまないねぇ」という面持ちで
伺うと、びっちり並んでいる「リレー」のどれかが原因だろう
とのこと。
「ところで、予備部品のリレーって、持ってますか?」
「さぁ? あったかなぁ・・」
予備部品入れの箱をさばくっていたら、おー、あったよ!
「これ、かい?」

「あー、助かったぁ。コレ新品ですね。
こんなのもう手に入りませんからねぇ」
「え? そうなの?」
ダメじゃん!
Posted by manbow at 00:49│Comments(8)
│ちょいネタphoto
この記事へのコメント
バトンを渡す「リレー」かと思った(爆)
これ壊れちゃったらこの次どーするんですか? 機械そのものが新しくなるって事はなさそーだけど。
これ壊れちゃったらこの次どーするんですか? 機械そのものが新しくなるって事はなさそーだけど。
Posted by きょろ at 2006年07月02日 12:04
どのみち配電盤を新しくしなくちゃならないんですよね?
会社って金の掛かることはなかなかやってくれませんからねえ。
少なくともウチのちっぽけな会社は出し渋ります(^_^;)
会社って金の掛かることはなかなかやってくれませんからねえ。
少なくともウチのちっぽけな会社は出し渋ります(^_^;)
Posted by hide@dc2 at 2006年07月02日 14:22
きょろさんに同じくです。
壊れちゃったらどうすんでしょうね。
壊れちゃったらどうすんでしょうね。
Posted by arisan at 2006年07月02日 16:18
きょろちゃん
部品が無くなったら、タダのガタクタだね。
減価償却、過ぎすぎだっちゅうーの。
hideちゃん
配電盤というか制御部分がもう現代のものと対応できないんだよ。
で、ガラクター
ariさん
というわけで、日々ドキドキしてやってます・・(嘘)
部品が無くなったら、タダのガタクタだね。
減価償却、過ぎすぎだっちゅうーの。
hideちゃん
配電盤というか制御部分がもう現代のものと対応できないんだよ。
で、ガラクター
ariさん
というわけで、日々ドキドキしてやってます・・(嘘)
Posted by manbow at 2006年07月03日 01:08
ブン投げて忘れてOKならブン投げるべきです。
それじゃ困るなら、今のうちに現行機種を選定・導入だけど…。
一番現場にとって厄介なのは、「そんじゃぁ現行代替部品選定して適合改造しよう」てぇパターンですねぇ。
特に設計担当がシにます。
…そうなる可能性、あるンですか?
それじゃ困るなら、今のうちに現行機種を選定・導入だけど…。
一番現場にとって厄介なのは、「そんじゃぁ現行代替部品選定して適合改造しよう」てぇパターンですねぇ。
特に設計担当がシにます。
…そうなる可能性、あるンですか?
Posted by 壇那院 at 2006年07月03日 01:48
>今のうちに・・・
もう、そういう段階ではないのです。ことごとく、欠品部品だらけです。
この機械だけ致命的に壊れないのが、まか不思議なんですよねぇ。
この手の機械にメモリーが内蔵される世代より前の世代の機械です。
なので外部メモリーを繋げるというインターフェースの考えが元から
抜け落ちています。改造するなら買った方が安いでしょうね。
しかし、機械の剛性感は今のモノよりあるような気がします。
もう、そういう段階ではないのです。ことごとく、欠品部品だらけです。
この機械だけ致命的に壊れないのが、まか不思議なんですよねぇ。
この手の機械にメモリーが内蔵される世代より前の世代の機械です。
なので外部メモリーを繋げるというインターフェースの考えが元から
抜け落ちています。改造するなら買った方が安いでしょうね。
しかし、機械の剛性感は今のモノよりあるような気がします。
Posted by manbow at 2006年07月04日 00:09
なんのリレーかと思ってしまった^^;
また、変わったバトンなのかなぁ・・・なんて。
これもリレーって言うんですね。
知らなかったよぅ♪
で、何のことやらさっぱりさっぱり^^;
また、変わったバトンなのかなぁ・・・なんて。
これもリレーって言うんですね。
知らなかったよぅ♪
で、何のことやらさっぱりさっぱり^^;
Posted by 吟遊詩人 at 2006年07月05日 22:51
リレーって、電気回路の接点スイッチのようなもの かな。
カチカチいって、入ったり切れたりするのサ。
今はこういうリレー自体が回路にないんじゃないかな。
もうね、機械の中 びっしりなのサ うちのは。
カチカチいって、入ったり切れたりするのサ。
今はこういうリレー自体が回路にないんじゃないかな。
もうね、機械の中 びっしりなのサ うちのは。
Posted by manbow at 2006年07月05日 23:29