2007年02月17日
無性に 聞きたくなった
無性に聞きたくなった、ジェットストリーム。
あの名ナレーションを、もう一度・・
あの名ナレーションを、もう一度・・
しかし、なかなかないね。
オープニングのが聞きたかったんだけど、肝心のナレーションがない。
と、やっとさわりの部分だけ見つけた!
●allelectric CD SHOPさん
「ジェットストリーム・フォーエヴァーCD10枚組210曲」
↓
「ミスター・ロンリー(ナレーション入り)」 をクリック。
先日、テレビで見たんだが、城達也氏はあの素敵な声のナレーションを
非常に大切に思っていて、氏が喉の病気を患ったとき、声質が変わりつつ
あることを懸念し、潔く降板したそうだ。
そんなことだったとは、知らなかったな。
1995年、享年63歳であったそうだ。
ミスター・ロンリーにのせて・・
~遠い地平線が消えて 深々とした夜の闇に 心を休めるとき・・・
あああ、懐かしいー
ほんとは「ジェットストリーム、ストリーム、ストリーム・・・」って
エコーがかかるところが、聞きたいんだけどな。
アレは、CDに入っているのだろうか?
オープニングのが聞きたかったんだけど、肝心のナレーションがない。
と、やっとさわりの部分だけ見つけた!
●allelectric CD SHOPさん
「ジェットストリーム・フォーエヴァーCD10枚組210曲」
↓
「ミスター・ロンリー(ナレーション入り)」 をクリック。
先日、テレビで見たんだが、城達也氏はあの素敵な声のナレーションを
非常に大切に思っていて、氏が喉の病気を患ったとき、声質が変わりつつ
あることを懸念し、潔く降板したそうだ。
そんなことだったとは、知らなかったな。
1995年、享年63歳であったそうだ。
ミスター・ロンリーにのせて・・
~遠い地平線が消えて 深々とした夜の闇に 心を休めるとき・・・
あああ、懐かしいー
ほんとは「ジェットストリーム、ストリーム、ストリーム・・・」って
エコーがかかるところが、聞きたいんだけどな。
アレは、CDに入っているのだろうか?
Posted by manbow at 01:36│Comments(16)
│ちょいネタ話
この記事へのコメント
私も、そのテレビ番組をTV音声の聴けるラジオで聞いてましたね。
最近はテレビを見るよりラジオを聴く時間のほうが多くなってます。
最近はテレビを見るよりラジオを聴く時間のほうが多くなってます。
Posted by らっぱくん at 2007年02月17日 20:11
ジェットストリームはあまり聴いたことが無いんですけど
あの有名なナレーションは今でも人気が高いみたいですね。
生前の城達也氏は年末のF1総集編のナレーションもやってましたね。
城氏の没後、落ち着いたトーンの声質が似てるということで
窪田等氏が総集編のナレーションに抜擢されたとか。
あの有名なナレーションは今でも人気が高いみたいですね。
生前の城達也氏は年末のF1総集編のナレーションもやってましたね。
城氏の没後、落ち着いたトーンの声質が似てるということで
窪田等氏が総集編のナレーションに抜擢されたとか。
Posted by Hide at 2007年02月17日 21:53
なにぞれ?
テレビなの?ずぇんずぇん知らない。
きっと大阪ではやってなかったんだ。って知らんけど(笑)
城達也さんの名前だけ聞いたことありやす。。。
テレビなの?ずぇんずぇん知らない。
きっと大阪ではやってなかったんだ。って知らんけど(笑)
城達也さんの名前だけ聞いたことありやす。。。
Posted by tomozou at 2007年02月18日 11:56
●らっぱくん
私の言うジェットストリームはFMの深夜番組だったのだけれど、
テレビでも放映してたのですか? インストだけ?
ちょっと謎です。
●Hideちゃん
アレって全国放送だと思ってたけど、ちょっと調べたら東京FMの
一部キー局しか放送やってなかったのかな?
私はこれが目当てで聞いてたというよりは、いつの間にか始まってた
って感じで聞いてたかな。
●トモピ
FMだよ。 ↑で調べた通りたぶん、大阪ではやってたはず。
トモピは、まだお子さまだったちゃうん?
私の言うジェットストリームはFMの深夜番組だったのだけれど、
テレビでも放映してたのですか? インストだけ?
ちょっと謎です。
●Hideちゃん
アレって全国放送だと思ってたけど、ちょっと調べたら東京FMの
一部キー局しか放送やってなかったのかな?
私はこれが目当てで聞いてたというよりは、いつの間にか始まってた
って感じで聞いてたかな。
●トモピ
FMだよ。 ↑で調べた通りたぶん、大阪ではやってたはず。
トモピは、まだお子さまだったちゃうん?
Posted by manbow at 2007年02月18日 15:32
城達也氏のジェットストリームはFMでは聞いたことは
ありませんが、なぜか知っています。たぶん、新聞の
広告で見たのでしょう。
収録されている曲は、聴きたいものが満載ですが、
すでに、そのほとんどのCDは持っているので、
新たに買おうか思案中です。画像つきのも
出ているので、こっちは買いたくなりました。
城達也氏、初めて声を聞きました。渋くてよい感じです。
歌手の城卓也が思い浮かぶので、クマります。
実際,買ってみてよかったというコメントを聞けると
いいのですが…。実際買った人のコメントが聞けると
いいです。
ありませんが、なぜか知っています。たぶん、新聞の
広告で見たのでしょう。
収録されている曲は、聴きたいものが満載ですが、
すでに、そのほとんどのCDは持っているので、
新たに買おうか思案中です。画像つきのも
出ているので、こっちは買いたくなりました。
城達也氏、初めて声を聞きました。渋くてよい感じです。
歌手の城卓也が思い浮かぶので、クマります。
実際,買ってみてよかったというコメントを聞けると
いいのですが…。実際買った人のコメントが聞けると
いいです。
Posted by スー at 2007年02月18日 16:24
●スーさん
この番組はほとんどがイージーリスニングが主体の癒し系の番組
でした。
城氏を飛行機の機長として想定し、各国を曲で巡る・・というコンセプト
なんです。深夜帯の放送だったことも夜間飛行を思わせ、静かで大人の
好むような情景に、マッチしていたように思います。
なので、収録されている曲を楽しむというよりは、そういう雰囲気を楽しむ
といった感じで、買われる人が多いと思いますね。
この番組はほとんどがイージーリスニングが主体の癒し系の番組
でした。
城氏を飛行機の機長として想定し、各国を曲で巡る・・というコンセプト
なんです。深夜帯の放送だったことも夜間飛行を思わせ、静かで大人の
好むような情景に、マッチしていたように思います。
なので、収録されている曲を楽しむというよりは、そういう雰囲気を楽しむ
といった感じで、買われる人が多いと思いますね。
Posted by manbow at 2007年02月19日 02:27
らっぱくんが言っていたのは、1月に報道ステーションでやっていた特集のことでは?
アタシは最近の伊武雅刀氏の最近しか聞いていないんですが、コレを聞くとぁぁー日付が変わった、と思うです。城氏がやっていたころはきっとアタヤン(北国ローカルの深夜番組)聞いていただろうなぁ。
一人で車に乗ってるとき聞くとこわーい(笑)
----
こういう系、好きなんすね。QPといい。
アタシは最近の伊武雅刀氏の最近しか聞いていないんですが、コレを聞くとぁぁー日付が変わった、と思うです。城氏がやっていたころはきっとアタヤン(北国ローカルの深夜番組)聞いていただろうなぁ。
一人で車に乗ってるとき聞くとこわーい(笑)
----
こういう系、好きなんすね。QPといい。
Posted by kaco at 2007年02月19日 23:26
●kacoちゃん
あー、そういうことか。なるほど!>らっぱくんの件
今は、伊武氏がやってるんだってね、知らなかったよ。
当時、遅いデートの帰りに車ん中でチャンネル捻ると、いつもやってたのが
ジェットストリームだったかな。 だから、これを聴くためにチャンネルを
替えるってわけじゃないのね。知らぬ間に流れていたというか。
私にとって、そういうさりげなさが、またこの番組の印象かな。
深夜ドライブで聴いてると、いいもんだよ。
あー、そういうことか。なるほど!>らっぱくんの件
今は、伊武氏がやってるんだってね、知らなかったよ。
当時、遅いデートの帰りに車ん中でチャンネル捻ると、いつもやってたのが
ジェットストリームだったかな。 だから、これを聴くためにチャンネルを
替えるってわけじゃないのね。知らぬ間に流れていたというか。
私にとって、そういうさりげなさが、またこの番組の印象かな。
深夜ドライブで聴いてると、いいもんだよ。
Posted by manbow at 2007年02月21日 06:04
昨日の2hドラマ、村長役で伊武氏が出ていたからかやたらと「ミスター・ロンリー」が流れていて
ドラマのB級な雰囲気と合わず苦笑な感じでしたー。自分的には↑のコメントした後だったのでタイムリーで同じく苦笑。うはは。
ぁ、なんか判るかも>さりげなさ
ドラマのB級な雰囲気と合わず苦笑な感じでしたー。自分的には↑のコメントした後だったのでタイムリーで同じく苦笑。うはは。
ぁ、なんか判るかも>さりげなさ
Posted by kaco at 2007年02月21日 08:54
●kacoちゃん
そうかぁ、見逃したな(笑)
昨晩は、kaco風にいうと「居間で行き倒れ・・」状態で。
早朝、寒くて起きた! わはは。
当時は、別に好きって感じでもなかったんだけどね。
聞き入っちゃう声では、あったね。
そうかぁ、見逃したな(笑)
昨晩は、kaco風にいうと「居間で行き倒れ・・」状態で。
早朝、寒くて起きた! わはは。
当時は、別に好きって感じでもなかったんだけどね。
聞き入っちゃう声では、あったね。
Posted by manbow at 2007年02月21日 23:55
こんな感じか?
↓
遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休めるとき、
遥か雲海の上を音も無く流れ去る気流は、
たゆみない宇宙の営みを告げています。
満天の星をいただく果てしない光の海を
豊かに流れゆく風に心を開けば、
きらめく星座の物語も聞こえてくる、
夜のしじまの何と饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていった遥かな地平線も瞼に浮かんで参ります…
↓
遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休めるとき、
遥か雲海の上を音も無く流れ去る気流は、
たゆみない宇宙の営みを告げています。
満天の星をいただく果てしない光の海を
豊かに流れゆく風に心を開けば、
きらめく星座の物語も聞こえてくる、
夜のしじまの何と饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていった遥かな地平線も瞼に浮かんで参ります…
Posted by らっぱくん at 2007年02月22日 00:35
●らっぱくん
そうー!
そんな感じ!
ご自分で考えてたそうですね、コレ。
そうー!
そんな感じ!
ご自分で考えてたそうですね、コレ。
Posted by manbow at 2007年02月22日 01:00
ジェットストリームのカセットを持ってます。
冒頭と最後の部分に当時のナレーションがそのまま収録されてます。
こないだお邪魔したときから探してるのですが。
未だ見つからず、です。たぶん、夫が持ち出してるのかと。
不思議と家では聴かずに運転する時ばっかりですね。
声のイメージを大切にしたいからとTV出演も断られていたとか。
冒頭と最後の部分に当時のナレーションがそのまま収録されてます。
こないだお邪魔したときから探してるのですが。
未だ見つからず、です。たぶん、夫が持ち出してるのかと。
不思議と家では聴かずに運転する時ばっかりですね。
声のイメージを大切にしたいからとTV出演も断られていたとか。
Posted by ari at 2007年02月22日 14:26
●ariさん
カセットテープ、もっているんですね。 それはレアなんじゃ?
アレは、家で聞いているより車で聞く方が個人的には好きですね。
特に人気のない山道とか で。
そういやぁ、城氏は知っていてもお姿は知りませんでしたね。
カセットテープ、もっているんですね。 それはレアなんじゃ?
アレは、家で聞いているより車で聞く方が個人的には好きですね。
特に人気のない山道とか で。
そういやぁ、城氏は知っていてもお姿は知りませんでしたね。
Posted by manbow at 2007年02月23日 04:26
城さんの最終回は、こんな感じだ。
↓
日本航空がお送りいたしました、ジェットストリーム
そろそろ、お別れの時間が近づいて参りました。
皆さまのお相手は、わたくし、城達也でした。
25年間、わたくしがご案内役を務めて参りましたジェットストリームは、
今夜でお別れでございます。
長い間本当に、ありがとうございました。
またいつの日か、夢も遥かな空の旅でお会いいたしましょう。
そして、来年(1995年)1月2日からは、装いも新たなジェットストリームが旅立ちます。
夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは、
遠ざかるにつれ次第に星の瞬きと区別がつかなくなります。
お送りしておりますこの音楽が、美しくあなたの夢に溶け込んでゆきますように。
では皆さま、さようなら。よいお年をお迎えください 。
↓
日本航空がお送りいたしました、ジェットストリーム
そろそろ、お別れの時間が近づいて参りました。
皆さまのお相手は、わたくし、城達也でした。
25年間、わたくしがご案内役を務めて参りましたジェットストリームは、
今夜でお別れでございます。
長い間本当に、ありがとうございました。
またいつの日か、夢も遥かな空の旅でお会いいたしましょう。
そして、来年(1995年)1月2日からは、装いも新たなジェットストリームが旅立ちます。
夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは、
遠ざかるにつれ次第に星の瞬きと区別がつかなくなります。
お送りしておりますこの音楽が、美しくあなたの夢に溶け込んでゆきますように。
では皆さま、さようなら。よいお年をお迎えください 。
Posted by らっぱくん at 2007年02月23日 19:18
●らっぱくん
おお、これは貴重な最終回放送のコメントですね。
ありがとうございます。
12月らしいコメントですね。
おお、これは貴重な最終回放送のコメントですね。
ありがとうございます。
12月らしいコメントですね。
Posted by manbow at 2007年02月23日 21:20