2007年08月04日
靴下と みそ汁
pikoriさんは自分の足の裏が汚れるのを嫌ってのことのようだけど、
私は逆で自分の足の裏で他が汚れるのをヨシとしない方だ。
ただ、銭湯や温泉では(湯から出たばかりでキレイなので)pikoriさんと
同じく、汚れたくないという気持ちが働く。
あと、どうでもよさげなこだわりに、みそ汁がある。
それは、みそ汁を飲むタイミング。
昔、欽ちゃんの番組(だったと思う)で配膳された食事を口に運ぶ順番を
当てるというのがあった。
例えば、ごはん→みそ汁→主菜→漬け物・・みたいな。
私の食事を口に運ぶ順番には特に決まりはないが、みそ汁だけは絶対ラストに
なっている。 それは私の中では、王道である。
いつでも、最後は汁もので締めくくりたい。
というか、他の物を食いがてら、特にみそ汁は飲みたくない。
お茶なら、問題はないのだ。
自分でもヘンだと思うが、どうしてかな?と考えてたら、きっと他の物と
みそ汁が口の中で混ざってるビジュアルが許せないんだと思われる。
そういう人、いないよね?
私は逆で自分の足の裏で他が汚れるのをヨシとしない方だ。
ただ、銭湯や温泉では(湯から出たばかりでキレイなので)pikoriさんと
同じく、汚れたくないという気持ちが働く。
あと、どうでもよさげなこだわりに、みそ汁がある。
それは、みそ汁を飲むタイミング。
昔、欽ちゃんの番組(だったと思う)で配膳された食事を口に運ぶ順番を
当てるというのがあった。
例えば、ごはん→みそ汁→主菜→漬け物・・みたいな。
私の食事を口に運ぶ順番には特に決まりはないが、みそ汁だけは絶対ラストに
なっている。 それは私の中では、王道である。
いつでも、最後は汁もので締めくくりたい。
というか、他の物を食いがてら、特にみそ汁は飲みたくない。
お茶なら、問題はないのだ。
自分でもヘンだと思うが、どうしてかな?と考えてたら、きっと他の物と
みそ汁が口の中で混ざってるビジュアルが許せないんだと思われる。
そういう人、いないよね?
Posted by manbow at 23:59│Comments(9)
│ちょいネタ話
この記事へのコメント
学生のとき俺の友人は飯を食べてから最後に味噌汁一気飲みでした。。。今もそうやってるのか、やけに気になりましたね。
Posted by おっりょー at 2007年08月05日 08:13
みそ汁から入らせていただきます。
「とりあえずビール」と同じくらい普通だと思ってました。
「とりあえずビール」と同じくらい普通だと思ってました。
Posted by tanyan at 2007年08月05日 12:00
私はまず、いの一番に味噌汁からです。
おいしいみそ汁は食欲を増し、喉をうるおします。
これは譲れませんねぇ~(笑)
おいしいみそ汁は食欲を増し、喉をうるおします。
これは譲れませんねぇ~(笑)
Posted by Nezu at 2007年08月05日 14:16
ん~わたしは三番目ぐらいかなぁ。
おかず、ごはん、味噌汁...
あっ味噌汁忘れてた、飲まなきゃ
って感覚?
食事の終わりとともに味噌汁がなくなるように
調整しています。
おかず、ごはん、味噌汁...
あっ味噌汁忘れてた、飲まなきゃ
って感覚?
食事の終わりとともに味噌汁がなくなるように
調整しています。
Posted by あっちゃん。 at 2007年08月05日 15:42
お~ トラックバックありがとうございますー!
まんぼうさんと共通項があったことは
とってもうれしいぞがばちょ。・・・(^^)//
でも、自分の足で床をよごしちゃいけない・・というような
高尚な動機など皆無だった自分を発見しました。
さっすがまんぼうさん!
師匠とよばせてくださいっ!
みそしるは、
つらつらと思い出してみると、
最初と最後にわけてるかも・・・
(食道をうるおすためと、胃にきっちりと落とし込もうとしてか・・・?)
きっちり最後にもってくってのは
珍しいなかなかのこだわりかもー。師匠!!
まんぼうさんと共通項があったことは
とってもうれしいぞがばちょ。・・・(^^)//
でも、自分の足で床をよごしちゃいけない・・というような
高尚な動機など皆無だった自分を発見しました。
さっすがまんぼうさん!
師匠とよばせてくださいっ!
みそしるは、
つらつらと思い出してみると、
最初と最後にわけてるかも・・・
(食道をうるおすためと、胃にきっちりと落とし込もうとしてか・・・?)
きっちり最後にもってくってのは
珍しいなかなかのこだわりかもー。師匠!!
Posted by ぴこどんgabatyo at 2007年08月05日 20:11
みそ汁の順番は特に決めてないです。
そういえば子供の頃に親から躾けられた食事の作法で
「いだきます」のあと、最初に食べるのは絶対ごはんからにしろ
というのがあります。
みそ汁やおかずに先に手を出すのは行儀悪いとかなんとか。
今はさすがに子供の頃みたいにうるさく言われないので
自由な順番で食べてますけどね。
そういえば子供の頃に親から躾けられた食事の作法で
「いだきます」のあと、最初に食べるのは絶対ごはんからにしろ
というのがあります。
みそ汁やおかずに先に手を出すのは行儀悪いとかなんとか。
今はさすがに子供の頃みたいにうるさく言われないので
自由な順番で食べてますけどね。
Posted by Hide at 2007年08月05日 21:42
●おっりょーさん
私もそんな感じでしょうか。
でも、一気飲みというほど、勢いはありませんけど。
●tanyanさん
あっ、見るからにおいしそうなみそ汁が出てきたときは、最初に味見
することはありますね。味見程度ですが。
で、やはり最後に頂くのです。
●Nezuさん
Nezuさんは逆にみそ汁が一番なんですね。
私はよそで頂くみそ汁は、たいていうまいと感じるのですが
実家のものは、あまり好きじゃないんですよ。
その影響があるのかもしれません。
●あっちゃん
きっと、あっちゃんのような順番が標準でしょうね。
全体的に進み具合を調整する、というのがあっちゃんのこだわり
なんじゃなーい?
●pikoriさん
そんな師匠なんて・・めっそうもない。
でも、師匠として言わせてもらえるのなら、遅刻には気をつけましょうね(笑)
●Hideちゃん
>最初に食べるのは絶対ごはんからにしろ・・
えっ、そんな作法があるの? 初めて聞いた。ほぉー
私はくちゃくちゃ、音を出すなってよく言われたなぁ。
食事の作法というのは、少なからず個性とか育ちが出るよね。
気をつけよう。(そんなにいい育ちじゃないんだけどね)
私もそんな感じでしょうか。
でも、一気飲みというほど、勢いはありませんけど。
●tanyanさん
あっ、見るからにおいしそうなみそ汁が出てきたときは、最初に味見
することはありますね。味見程度ですが。
で、やはり最後に頂くのです。
●Nezuさん
Nezuさんは逆にみそ汁が一番なんですね。
私はよそで頂くみそ汁は、たいていうまいと感じるのですが
実家のものは、あまり好きじゃないんですよ。
その影響があるのかもしれません。
●あっちゃん
きっと、あっちゃんのような順番が標準でしょうね。
全体的に進み具合を調整する、というのがあっちゃんのこだわり
なんじゃなーい?
●pikoriさん
そんな師匠なんて・・めっそうもない。
でも、師匠として言わせてもらえるのなら、遅刻には気をつけましょうね(笑)
●Hideちゃん
>最初に食べるのは絶対ごはんからにしろ・・
えっ、そんな作法があるの? 初めて聞いた。ほぉー
私はくちゃくちゃ、音を出すなってよく言われたなぁ。
食事の作法というのは、少なからず個性とか育ちが出るよね。
気をつけよう。(そんなにいい育ちじゃないんだけどね)
Posted by manbow at 2007年08月05日 23:50
(><; がーん
Posted by ぴこどんgabatyo at 2007年08月06日 06:57
●pikoriさん
あら? ちょっと言葉がすぎた??
あら? ちょっと言葉がすぎた??
Posted by manbow at 2007年08月07日 23:45