さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2003年08月03日

車に棒が突き刺さった 事件

私は車が結構、好きである。
相談を受けることもあったりする。

これは、ちょっと古い話だけど真実です。
ある女史からこう言われた。

女史「車に棒が突き刺さったみたい」
私 「はぁ!?なんですと」

私は言ってる意味が正直わからなかった。
この人は一体何を訴えているのか。

女史は普通の人です。只、機械物が、かなりお苦手なだけなんです。
もうちょっと詳しく聞いてみることに。

私 「今でも、そのぉ、棒?が、刺さっているの?」
女史「刺さっている形跡が無いんだけど」

私 「はぁ?刺さってないの?(刺さってるって言ったのに!)」
私 「エンジン、タイヤとか、異音しない?」
女史「異常無い、みたい」

私 「そもそも、棒が刺さってるのは、どこ?どうしてわかったの?」
女史「だって、棒が刺さってるランプが点いたんだもの」

私 「(ますます)はぁ?」

もう、埒があきません。実車がそこにあるので、見に行くことに。
国産の普通の1,500ccクラスのセダン AT です。

運転席に乗る前に車を一周し、棒?とやらが突き刺さってない事を
確認した後、エンジン始動。

ちゃんと一発で掛かる。異音、振動なども取り合えずチェック。
ほんとだ。異常は見受けられない…。

そういえば、ランプが点いた と言っていたなぁ。

私は一旦エンジンを切ると、おもむろにキーシリンダーを回して
警告灯がすべて点灯する位置で止めた。

赤色の警告灯群に目を落とす。
どれもこれも見慣れたものばかりだ。(当たり前)

でも女史が見たのなら この中のどれかに違いないはず である。
注意深く見ると「おやぁ?」 ありましたよ。 超怪しい奴が!

女史の本日の行動を聞いて、確信しました。犯人は、こいつだ!!

でも、うまいこと言うなあ と感心しましたよ。
私には、ぜ〜たい、そうは見えない。
仮に棒が刺さってるとして どうしろというのでしょう? 抜けと?

一人で走行してて、さぞ、驚いたでしょうね(笑)

warning.jpg

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(女史シリーズ)の記事
 やさしく してね (2004-07-30 02:02)
 あかあおきいろは 認めない (2004-02-26 00:02)
 来週の 日曜日に (2004-01-25 00:03)
 水面から下は ありません (2003-12-31 00:12)
 忍び寄る 魔の手 (2003-11-30 00:02)
 まぶしすぎる あなた (2003-11-25 00:00)

この記事へのコメント
この言葉、面白く想像をかきたてられます。
続きを読んで、なるほど・・・です。
ところで、我が愛車にこんなマークついてたか???
確認してみます。
Posted by ゲスト at 2003年08月03日 04:45
いえ、最近の車は俯瞰型のインジケーターのよう
ですね。
Posted by manbow at 2003年08月03日 09:51
あはは。良い落ちですねぇ(^O^)

ところで、
運転席にいるお父さんに、車の外から「トランク開けて」と声を掛けたら、急にお父さんの姿が見えなくなった。ビックリして窓から覗いたら・・・
という話を聞いたことがあります。
「新人スチュワーデスとオシボリ」の話の次に好きな話です。
Posted by みほ at 2003年08月03日 13:53
こんにちは。遊びにきました。
車ではないのですが、大分のローカル番組の中で『エーラシアン』というコーナーがあって、私はずっと、なんか関西弁みたいなニュアンスを交えた『ええかっこしーみたいな人たち』という意味だと信じていたのです。(実際、街角で見つけたかっこいい、かわいい高校生の紹介コーナーだったのですが…)
最近、両親から衝撃的な真実を知らされました…。
えーらしい = かわいらしい
という意味だそうで、バリバリの大分弁だったという……。
私も、妹も、弟もびっくりしてしまいました。
多分、私ぐらいの世代から、もうすでに意味の分からない大分弁になってしまってるんですよね。
このコーナー、どれくらい昔からやってるんだろう…。
Posted by kun at 2003年08月04日 00:34
みほさん
「窓から覗いたら…」どうなったんですかぁぁ〜。
気になる気になる。わかりませ〜ん(涙)

kunさん
勘違い。軽微なことから重大なことまでありますよね。
周りには忘れてしまっている勘違い話が沢山あるはず。
適度な脚色を加えupしていくつもりです。

「棒の刺さった」は、脚色の必要は
ありませんでした。
Posted by manbow at 2003年08月04日 01:15
窓から覗いたら、お父さんがシートごと後ろに倒れていたのでした。トランクのレバーとシートのレバーを間違えたんですね。
普段威張っているであろうお父さんが、思いがけずシートごと仰向けになっている様子を想像すると、おかしくて。
Posted by みほ at 2003年08月04日 18:15
みほさん
オチを説明させるなんて無粋な真似させて
申し訳ない でした。
私はスタンドでフューエルの蓋とトランクを
間違えて、兄ちゃんに「トランクが開きましたぁ」
と大声で言われたことありますよ。
聞こえる ちゅうねん!窓開いてんだから。
Posted by manbow at 2003年08月04日 19:44
うけました〜〜
わたしもかなりな車オンチですが
(ペーパードライバーだし)
これはなさそうだ〜〜〜(笑)
女史、素敵かも(o^-^o)
Posted by ゲスト at 2003年08月04日 22:44
このゲスト、わたしです〜〜
うっかりログアウトしてしまった〜

本屋さんネタにぶら下がりたいのですが
なぜかライトバックが見られないんですよね〜
Posted by ぴぴ at 2003年08月04日 22:48
ペーパーですかぁ。
もしかしてゴールドですか?
いいなあ(笑)

この女史関連はこれからもUPするかも。
ご期待くださ〜い!

本屋の方も行けると思いますが…?
Posted by manbow at 2003年08月04日 23:45
ウチの車には無かった…>棒が刺さった絵
あ!ハッチバックだからか!!
Posted by kaco at 2003年08月07日 18:48
もし、ボンネットオープナーにも、警告灯があったら
さらに、迷っていたかも
「棒が刺さった絵が2つある〜」とか言って。
Posted by manbow at 2003年08月07日 20:41
【科学】科学関係バカニュー考★3
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1055975540/292
:zion-ad :03/07/11 06:01 ID:ST7ntkeY
第75話 ヒエログリフの源流
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kenji99/b075/b075.htm

不思議な絵文字 ここであらためて先の不思議なヒエログリフ3点(A431.E177.E259A)

A431  危険でないとは言えない
E177  一匹でないとは言えない
E256A 存在しないとは言えない

それらをまとめて実は更に一段上のレベルつまり「でないとは言えない」「否定の否定」という概念を
絵にしたのではないかという推測が出来る。

万葉集から人類祖語に迫る前人未踏の言語学
-------------言語学漢・鈴木健次のホームページ--------------
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kenji99/japanese.htm

リンクは 《 zion-ad 》 をクリック。
Posted by zion-ad at 2003年08月08日 00:12
山田くん、まんぼさんに座布団2枚あげて!
Posted by marines at 2003年11月25日 01:19
ええっ、2枚すかぁ、厳しいっすねぇmarinesさんは(笑)
Posted by manbow at 2003年11月26日 03:04
これ、実話ですかぁ?
楽しい方とお暮らしですねぇ。
うらやましいです。
Posted by みも at 2003年11月30日 00:27
現実は小説より奇なり?というでしょ?
真実ですよ。一緒に暮らしているわけではありません。
ここも読んで頂いたのですね、ありがとうございます。
Posted by manbow at 2003年11月30日 00:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車に棒が突き刺さった 事件
    コメント(17)