さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2006年03月11日

新人くんが 辞めちゃった

私の部署で昨年新規入社した子が、一年を待たずして
退職した。どうやら、転職のようだ。

仕事というのはいろいろあると思うが、比較的誰でも出来る
業種と、ある程度経験が要る業種があると思う。

私のとこの職種は経験がある人の方が断然望ましい。重厚長大な
ブツを扱うので、経験の浅い人間だと危険が伴うからだ。

もちろん新人の場合は、2〜3年の実経験を段階的に積ませたり、
教育したりもする。件の新人くんは、一年持たなかったわけだ。

問題は、ここ数年で短期間に辞めたのが彼だけではない
ということだ。他の部署ではそうでもないのに、うちだけが
どうも人が育たない。これは、職種以外に何か問題があるかも・・
と何となく考えている。

うちに入ってくれた子たちは結果的に短期で辞めてしまったが、
仕事ぶりは私から見てみな真面目だった。そう、真面目だったのに。

なのに、なぜ? と思ってしまうのだが、例に漏れずうちの職場も
高齢化が深刻になっており新人くんたちとの年齢の開きは、親子以上に
なってしまうケースもある。

年寄り先輩たちはベテラン中のベテランなので、新人くんたちを自在に
こき使うように見受けられる。年齢が離れすぎているので文句は言えない
新人くん。まぁ、昔ならともかく現代ではそういう環境は受け入れがたい
面もあるのだろうね、きっと。

仕事から一旦離れても、圧倒的年齢差からくる主従関係はいつまでも解消されず、
唯一彼らが反撃ののろしを上げられるのはPC関連などのIT知識だけだろう。

今は職人技を振るっている大先輩たちも「定年」には逆らえず、あと
5年もすれば面子がごっそり入れ替わるだろう。

新人は育たない、職人はいなくなる、私は一体どうなっちゃうんだろうね。
出来るだけ考えないようにしている。←間違ってるぞー

上は求人を出しているようだが、良い人材はなかなかいないらしい
と聞く。

一つのところに落ち着いて働くというスタイルは古くさいかも
しれないが、そういう人には私はやはり一目を置く。

偏見だろうか?

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(最近気になるもの)の記事画像
コーラ味
ジンジャー味
塩 飴ちゃん
好きなんです しゅうゆ
オレのとは 違う
試し ブラウザ
同じカテゴリー(最近気になるもの)の記事
 コーラ味 (2016-07-22 23:59)
 ジンジャー味 (2016-02-08 23:59)
 成人確認ボタン (2012-10-18 12:06)
 不快CM (2012-10-04 08:45)
 異端なスマホ (2012-08-02 23:53)
 直前ウィンカー その理由 (2011-10-29 11:20)

この記事へのコメント
毎年コンスタントに新人採用をされてるんでしょうか.
うちは不景気な時期は入ってこないが景気のいい時期は大量に採用するので,年齢による山と谷が著しいです.
辞める比率を考慮して多めに採用するということは出来ないもんなんでしょうかねぇ.
Posted by Ritchie at 2006年03月11日 06:55
多いですよね。
しかも、なかなか「これが原因だ」と言えるものがないところが、難しいです。ケース・バイ・ケースとしか言いようがないです。

個人的には、「石の上にも3年」と言われるように、せめて3年くらいはガマンして経験を積んだほうがよいと思いますが、今の新人くんたちは、「第二新卒」となる関係で「できるだけ早く辞めたほうが転職先の幅が広がる」ということをよく知ってますから、決断を焦る傾向は変わらないのでしょうね。

> 良い人材はなかなかいない

私には、こういう発想自体が間違っているような気がします。
愛知の方に言うことではないですが(笑)、ドラゴンズが補強なしでリーグ優勝したことは、記憶に新しいことと思います。
人間はちょっとしたことで化けます。場合によっては、こちらの見方を変えただけでも化けます。「隣の芝生は青い」ばかりじゃなくて、こういう事実を経営者や人事の方は重く受け止めてもらいたいと思います。
Posted by marines at 2006年03月11日 15:04
東京の有名企業に働く友人が、去年の夏、春に入社した新卒者が難関をくぐって採用されたのにあっさりとやめちゃった、、とのたまってました。理由は、描いていた社風でなかった、だって言うのでさらに驚いたそう。なるほどなー。まんぼさんが面接、養育までするに一票!
Posted by ゲスト at 2006年03月11日 16:48
育てる方も育てられる方も
お互いに試練があるんですよねー。

何やっても続かないタイプの人は別ですが
若いうちはちょっとぐらい転職繰り返しても
自分に合った仕事・職場を見つける方がイイと思います。
今の時代、コロコロ仕事変わのなんて、
何にもやろーとしないニートに比べたらましかも・・・。
Posted by tomozou at 2006年03月11日 23:30
転々とする人って多いようですよ。
実家の社員さんなんですが、
60をとうに超えてるのに現役の人が多いんです。
特に技術がいる仕事でも無いのですが。
面白いことにこのオジサンたち、
落ち着くまでに20以上も転職した人ばっかりなんですよ。
で、「あの仕事はねー」って具合に話してくれるのが、また面白いんです。
Posted by arisan at 2006年03月11日 23:36
Ritchieさん
うちの部署だけで言うと、この新人くんが辞めたことで
「谷」が無くなっちゃった。「山」だけという寂しい状態です。
新人くんの次の若手は、わたくしなのです。
もう、若手じゃねぇし。



まりんずくん
そっかぁ、まりんずくんの鋭い分析でも「理由は個人による」
んだねぇ。まぁ、そりゃそうだけどね。
確かに彼らにとっては、今の段階で早い決断の方が後々有利かもね。
でも、見切られた方は・・・ちょっと複雑な思いが残る。

まったく、まりんずくんの言うことは正しいよ。
「良い人材」は、ブラブラしていないと考えるのが妥当だね。
(例外を求めている?)
人を育てるのは企業にとって大変な手間と時間が掛かるんだよね。
で、手塩に育てた人材でも、ずーっと貢献し続けてくれるという保証は
なにもないわけさ。
やっぱり採用の段階での選球眼に、話は戻っちゃうんだよなぁ。
かといって個人の事情は、なかなか踏み込んだところまではわからない
ものだしねぇ。



pikoriさん
社風とか人間関係というのは、すごく大事なポイントだと思うね。
長く働くなら尚更、そう思う。
私は気分屋だから、一貫した教育・養育というは苦手ですね。
人にものを教えるというのは、非常に難しいです。



tomoちん
聞くところによると、新人くんは次のところに希望を持って行くそう
だと聞いた。(うちは希望ないんかえ?)
働く意欲はありそうなんで、取りあえずはよかったな と。
4月から新たな人が来るそうだけど(職安から)、どれだけ続くか賭を・・
なんて不謹慎なこと言ってる人も・・



ariさん
上にも書きましたけど、次に来る人が職を転々と・・の口の人のようです。
そういう人は失礼ですが最初から周りの期待は薄いです。なので、在籍中に
便利に使われちゃったりするんです。育てる気がないからです。

これは職場にもよるのですが、人材を本当にただの労力として見なす場合
会社にとっては効率とコストだけの問題ですので、来た人にはかなり辛い
ケースもまま見受けられます。

派遣業というのは最近よく聞きますけど、派遣される方は私は嫌だなと
強く思います。CMなどでは明るく楽しい雰囲気がありますが、あれは嘘
だと思います。

ariさんとこのご実家は、きっと「落ち着きたい」何かがあるのでしょうね。
Posted by manbow at 2006年03月12日 00:26
 一定時期に正社員の座につけないと、もう「ひとところに長い間」いることはできませんからね。

 ワタシも学生の頃指導教授に、君みたいなのはひとつところに3年とかいられない、みたいなことを言われ、更新のある職場ではとにかく長くいる、ということを常に目標にしてきましたけれど、どんなに努力しても、だめなものはだめです。

 せめて若い人には、片目をつぶってならいられるようなところを早めに見つけて、そこで蓄えを(いろんな意味で)つくってから好きなことをしてほしい、と思いますが、こうやって辞める若い人の話を聞くと、辞めるくらいなら先に中年非常勤を雇えよ!といいたくなってしまうなぁ(^^;)。

 でも、そういう新人さん、きっと後の職場で、「あ、元職場の先輩のおっしゃったのはこういうことだったんだ!」とか気づく日が来ると思うな。
Posted by utsu at 2006年03月12日 12:41
まりんずくんの言うように「個人の事情」はいろいろある
ようなので、一概には言えませんけど、確かに一発で自分に合う職業・職種に就くのは
むつかしいことかもしれませんね。
あちこちで経験を積むことは、その後の生業で活かすことは
必ずあると思うので無駄だとは思いませんが、新しいとこでの
努力は大切だと思います。それを見ている人もいると
思いたいですね。
Posted by manbow at 2006年03月12日 23:40
私たちの世代には「会社が人を選ぶ」のが常識ですが「働く人間が会社を選ぶ」のが自然だと思える世代が増えてきてますね。
だからと言うわけでは無いでしょうが、手に職を付けるような類の職業は敬遠されがちですね。
それに、雇う側にしても「育て損」みたいなコトをかなり警戒するようになりましたね。
私も以前は「技術系」の採用担当をしていたことがありますが、目をかけていた子の方が早く辞めて行くのを残念に感じていました。
Posted by tanyan at 2006年03月14日 18:29
会社側は人件費という目で見ていますけど、「人」に対する
人件費は、人によってはお得だったり損だったりするんです。
お得になるように育てようと思っても、続かないんじゃ
しょうがないですしね。
どこに行ったって楽してもうかるとこなんて、ないと思うん
ですけど、うちは余程嫌なのかと、ちょっと考えちゃいました。
Posted by manbow at 2006年03月15日 01:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新人くんが 辞めちゃった
    コメント(10)