2011年06月18日
指示器を 早く出せ
近年、方向指示器を出さない、出すのが遅い車が
増えたような気がする。
増えたような気がする。
いつの時代も、ズルい運転する奴はいたけど、最近の指示器を
出さない奴らの心理が、今イチよくわからない。
面倒なのか、出さないでいいと思っているのか、出すタイミングの
適応能力に欠けてるのか、大体、この3つじゃないかと思うのだけど。
出さない奴は、特に左折に出さないケースが多いように思う。
この場合、後続が車の場合は、出さなくてもチッと思うだけだが、
ケッタやバイクがすぐ背後にいた場合、即刻巻き込んで事故りそう。
田舎だと、まだまだ車道を走るケッタ、バイクが少ないからそれで
済んでるだけで。指示器出さない奴が、後方のチェックしてるなんて、
到底思えないし。
あと、信号待ちで多いのが、青に変わってからおもむろに指示器出す
奴。これは、右折に多い。しかも、ぜんぜん右に寄ってない状況で。
右折するなら早くから出しておけよ、と思うのだが、何で出さない
のかがわからない。電球が減るとでも思っているのか。それとも、
赤信号で止まっているのに出すのは、無駄とでも思うのか。
指示器というのは、周りに自分の運転する1トン超の物体の行く先を
知らしめるものなんだから、ぜんぜん、出し惜しみするようなもん
じゃないと思うのだが、そういう考えも巡らんのかな。
ひと昔前は、それでも前方車の動向は観察していれば、何となく
わかったものだけど、今は、本当に全くわからない。
左に寄ってくなぁ、左折かなぁ、と思ってても、いきなり右折したり
するしねぇ。いくら少子化だからって、検定が緩いんじゃないの?
出さない奴らの心理が、今イチよくわからない。
面倒なのか、出さないでいいと思っているのか、出すタイミングの
適応能力に欠けてるのか、大体、この3つじゃないかと思うのだけど。
出さない奴は、特に左折に出さないケースが多いように思う。
この場合、後続が車の場合は、出さなくてもチッと思うだけだが、
ケッタやバイクがすぐ背後にいた場合、即刻巻き込んで事故りそう。
田舎だと、まだまだ車道を走るケッタ、バイクが少ないからそれで
済んでるだけで。指示器出さない奴が、後方のチェックしてるなんて、
到底思えないし。
あと、信号待ちで多いのが、青に変わってからおもむろに指示器出す
奴。これは、右折に多い。しかも、ぜんぜん右に寄ってない状況で。
右折するなら早くから出しておけよ、と思うのだが、何で出さない
のかがわからない。電球が減るとでも思っているのか。それとも、
赤信号で止まっているのに出すのは、無駄とでも思うのか。
指示器というのは、周りに自分の運転する1トン超の物体の行く先を
知らしめるものなんだから、ぜんぜん、出し惜しみするようなもん
じゃないと思うのだが、そういう考えも巡らんのかな。
ひと昔前は、それでも前方車の動向は観察していれば、何となく
わかったものだけど、今は、本当に全くわからない。
左に寄ってくなぁ、左折かなぁ、と思ってても、いきなり右折したり
するしねぇ。いくら少子化だからって、検定が緩いんじゃないの?
Posted by manbow at 02:36│Comments(13)
│最近気になるもの
この記事へのコメント
こっちでは圧倒的にH車ですね,指示器出さないの(^^)
まじで.なんでか分かりませんが.
まじで.なんでか分かりませんが.
Posted by Ritchie at 2011年06月18日 06:14
あるあるあるあるある!!私も思ってました。方向指示器ださない車すらいます。周りへの影響を考えていないんだと思います。自分本位というか。
車の運転って、隠れている性格が出るから、結婚前に運転席に乗せてもらえ!って若い子に言ってます。
車の運転って、隠れている性格が出るから、結婚前に運転席に乗せてもらえ!って若い子に言ってます。
Posted by millillion at 2011年06月18日 08:01
ハゲしく同意します。
特に、右折レーンのない交差点で、真ん中寄りにウインカー出さずに
黙って止まってて、信号が青になって流れようとする時に初めて
右折を出す奴なんて、私が戦車だったら踏み潰して通りますね。
近年モンペや茶髪・金髪が増加したのに通じる、
「日本社会の○痴化」を感じるのは私だけでしょうか‥‥
特に、右折レーンのない交差点で、真ん中寄りにウインカー出さずに
黙って止まってて、信号が青になって流れようとする時に初めて
右折を出す奴なんて、私が戦車だったら踏み潰して通りますね。
近年モンペや茶髪・金髪が増加したのに通じる、
「日本社会の○痴化」を感じるのは私だけでしょうか‥‥
Posted by ももっち at 2011年06月18日 09:35
まさに、そのとおりですね。指示器を出さない、遅いが多くなりました。で、右左折の大回り。左に振ってから右折とか、右に寄せていきなり左折とかね。特にミニバン系で、エアロ、ローダウンしたのに多いような気が。
後は、失礼ながら例の高齢者マークを付けた車も要注意です。法定速度ながら、やはり指示器を出さない、遅いが多いと思います。また、逆に指示器を出すのが異様に早く、一体どこで曲がるんだよ?と言うケースもありますね。さらには、信号待ちで平気で停止線を越えて止まったりと。
全体的にルール以前のマナーが低下してますね。
後は、失礼ながら例の高齢者マークを付けた車も要注意です。法定速度ながら、やはり指示器を出さない、遅いが多いと思います。また、逆に指示器を出すのが異様に早く、一体どこで曲がるんだよ?と言うケースもありますね。さらには、信号待ちで平気で停止線を越えて止まったりと。
全体的にルール以前のマナーが低下してますね。
Posted by taka時々037rally at 2011年06月18日 10:44
●Ritchieさん
Ritchieさんの文脈から想像すると、オデとかステップあたりの
バン系が多いのではありませんか?
バンといえば、改造クリアテールのクソ眩しい車が多かったけど、
ブームが下火になって減ったはいいけど、最近はLEDのこれまた
眩しいのが増えてきましたね。あれは、目につらいです。
粒が多ければよいという発想が、アホですな。
●millillionさん
お久しぶりです、お元気ですか?
指示器を出さない心理が、本当にわからないんですよ。
指示器を出さないで曲がるオレって、クールでカッコイイ!的なノリ
なんでしょうかねぇ。
見てる限りでは、普通そうなお嬢ちゃんだと、曲がる直前に出すって
タイプが多いように思います。
運転してるときは、ぶつぶつ文句を言うことが多いので、わたしは
逆によく結婚できたなぁって(笑)
●ももっちさん
右折レーンがあればともかく、レーンがない道だと、ンモォー!!
ってなりますね、中央にも寄りもしないくせに!
戦車は考えたことないですが、重量運搬のトレーラーの幅広の荷台で
横っぱらをガーッと擦ってやりたいとは、よく思います。
私の自衛策は、前車との車間をあけることですね、停車時には。
とにかく、ある一定の距離を保つことは有効です。
●037rallyさん
右左折の大回りについては、笑えるどころか、安易に横をすり抜けようと
すると当たりそうになるので、危ないです。
昨今のパワステの軽さをもっての大回りですから、どんだけ横着というか、
ヘタくそなんだと思いますね。
大回りだと、それだけ巻き込み事故のリスクも増えると思いますけどね。
車校で何を学んできたのかと思います。
高齢者については(特に田舎の場合は)しょうがないかな、と思う面も
あります、自分も通る道だから。ですけど、自分が高齢者になったら、
あんな運転するかなぁ、とは思いますね。
とにかく、老いも若きも全体的に周囲を見ない人が多いように思います。
街に、自分一人だけなら指示器は必要ありませんから、そういう感覚かも
しれませんねぇ。
Ritchieさんの文脈から想像すると、オデとかステップあたりの
バン系が多いのではありませんか?
バンといえば、改造クリアテールのクソ眩しい車が多かったけど、
ブームが下火になって減ったはいいけど、最近はLEDのこれまた
眩しいのが増えてきましたね。あれは、目につらいです。
粒が多ければよいという発想が、アホですな。
●millillionさん
お久しぶりです、お元気ですか?
指示器を出さない心理が、本当にわからないんですよ。
指示器を出さないで曲がるオレって、クールでカッコイイ!的なノリ
なんでしょうかねぇ。
見てる限りでは、普通そうなお嬢ちゃんだと、曲がる直前に出すって
タイプが多いように思います。
運転してるときは、ぶつぶつ文句を言うことが多いので、わたしは
逆によく結婚できたなぁって(笑)
●ももっちさん
右折レーンがあればともかく、レーンがない道だと、ンモォー!!
ってなりますね、中央にも寄りもしないくせに!
戦車は考えたことないですが、重量運搬のトレーラーの幅広の荷台で
横っぱらをガーッと擦ってやりたいとは、よく思います。
私の自衛策は、前車との車間をあけることですね、停車時には。
とにかく、ある一定の距離を保つことは有効です。
●037rallyさん
右左折の大回りについては、笑えるどころか、安易に横をすり抜けようと
すると当たりそうになるので、危ないです。
昨今のパワステの軽さをもっての大回りですから、どんだけ横着というか、
ヘタくそなんだと思いますね。
大回りだと、それだけ巻き込み事故のリスクも増えると思いますけどね。
車校で何を学んできたのかと思います。
高齢者については(特に田舎の場合は)しょうがないかな、と思う面も
あります、自分も通る道だから。ですけど、自分が高齢者になったら、
あんな運転するかなぁ、とは思いますね。
とにかく、老いも若きも全体的に周囲を見ない人が多いように思います。
街に、自分一人だけなら指示器は必要ありませんから、そういう感覚かも
しれませんねぇ。
Posted by manbow at 2011年06月18日 12:41
高速道路でも方向指示器を出さずに車線変更を繰り返す車はよく居ますよね。
ただ、一般道でも高速道路の追越し車線であってもですが、異常に車間を空けてノロノロノロノロノロノロノロノロ走っている車もよく居ますが、その車の前に入ろうとすると、ほぼ100%突然スピードを上げて車間を詰めて入れなくしますね。
だから、方向指示器を出さず、前に入ることを察知させずに車線を変更するのかなと思う場合もあります。
どちらも気に入りませんが。
すみません。また本題と外れてしまいましたかね。
ただ、一般道でも高速道路の追越し車線であってもですが、異常に車間を空けてノロノロノロノロノロノロノロノロ走っている車もよく居ますが、その車の前に入ろうとすると、ほぼ100%突然スピードを上げて車間を詰めて入れなくしますね。
だから、方向指示器を出さず、前に入ることを察知させずに車線を変更するのかなと思う場合もあります。
どちらも気に入りませんが。
すみません。また本題と外れてしまいましたかね。
Posted by にゃっぷー at 2011年06月19日 18:23
●にゃっぷーさん
フェイントかけるために、指示器出さないってケースも確かに
見かけるかも。そもそも、フェイントかけることが危ないんですけど、
異常に抜かれるの拒否するドライバーもいますね、遅いのに。
ああいう人たちの心理も、よくわかりません。後続が先を急ぐなら、
さっさと行かせればすむ話で、妨害したり、争ったりするのは不毛だと
思うんですけどねぇ。
あと、二車線道路で、ずーっとエコ運転で併走されるのも、かなり
鬱陶しいです。
フェイントかけるために、指示器出さないってケースも確かに
見かけるかも。そもそも、フェイントかけることが危ないんですけど、
異常に抜かれるの拒否するドライバーもいますね、遅いのに。
ああいう人たちの心理も、よくわかりません。後続が先を急ぐなら、
さっさと行かせればすむ話で、妨害したり、争ったりするのは不毛だと
思うんですけどねぇ。
あと、二車線道路で、ずーっとエコ運転で併走されるのも、かなり
鬱陶しいです。
Posted by manbow at 2011年06月20日 00:02
直前までウィンカー出さないヤツ結構いますね。
特に交差点に入って急に右折しだすバカヤロウ。
しかも右にしっかり寄ってないとイラッときますねえ。
なんか田舎者ほど交通ルールを無視してる気がします。
こっちは田舎町なんで恥ずかしいドライバーが多いですよ(^_^;)
特に交差点に入って急に右折しだすバカヤロウ。
しかも右にしっかり寄ってないとイラッときますねえ。
なんか田舎者ほど交通ルールを無視してる気がします。
こっちは田舎町なんで恥ずかしいドライバーが多いですよ(^_^;)
Posted by Hide at 2011年06月21日 00:17
●Hideちゃん
なんというか、西から東、北国さえも同じような傾向みたいだね。
なんだろう、やっぱ共通した理由、原因があるのかぁ。
逆に、こっちはムキになって早めに出してるよ。
なんというか、西から東、北国さえも同じような傾向みたいだね。
なんだろう、やっぱ共通した理由、原因があるのかぁ。
逆に、こっちはムキになって早めに出してるよ。
Posted by manbow at 2011年06月21日 01:28
その通り!!
Posted by にゃっぷー at 2011年06月25日 15:13
●にゃっぷーさん
不満をあげればきりがありません。
最近は急に暑くなったせいで、エアコン稼働の車がほとんどだと
思うのですが、特に小さい車の人はもっとアクセル踏んで欲しいです。
全体的に、動きがもっさりカーが、多いです。
不満をあげればきりがありません。
最近は急に暑くなったせいで、エアコン稼働の車がほとんどだと
思うのですが、特に小さい車の人はもっとアクセル踏んで欲しいです。
全体的に、動きがもっさりカーが、多いです。
Posted by manbow at 2011年06月26日 12:35
バンもそうですが,意外に?(かどうかわかりませんが)多いのがフィットですね.
一方通行逆行する,進入禁止を入る,○折禁止をそっちへ曲がる,一旦停止を止まらない,といった交通ルールに無頓着なのが極めて多いです.
まぁ絶対数が多いので比率的には変わらないのかもしれませんが,周りを見てないのが多い気がします.
あと,赤いHマークつけたのも2,3車線の道路であっちいったりこっちいったり落ち着かなく車線変更するのが多いです.
一方通行逆行する,進入禁止を入る,○折禁止をそっちへ曲がる,一旦停止を止まらない,といった交通ルールに無頓着なのが極めて多いです.
まぁ絶対数が多いので比率的には変わらないのかもしれませんが,周りを見てないのが多い気がします.
あと,赤いHマークつけたのも2,3車線の道路であっちいったりこっちいったり落ち着かなく車線変更するのが多いです.
Posted by Ritchie at 2011年09月11日 20:30
●Ritchieさん
相対的にフィットは、わたしも多いような気がします。
ヴィッツも同じくらい売れてると思いますが、初代型、
先代型、現行型フィット、実によく見ますね。
女性や年配の人が多いように思います。
軽四やコンパクトクラスは、原付の延長のように思うのか
どうかわかりませんが、うちの辺りでもメリハリのない運行
が見受けられます。まぁ、地区的に比較的のんびりな人が
多いのかも。
相対的にフィットは、わたしも多いような気がします。
ヴィッツも同じくらい売れてると思いますが、初代型、
先代型、現行型フィット、実によく見ますね。
女性や年配の人が多いように思います。
軽四やコンパクトクラスは、原付の延長のように思うのか
どうかわかりませんが、うちの辺りでもメリハリのない運行
が見受けられます。まぁ、地区的に比較的のんびりな人が
多いのかも。
Posted by manbow at 2011年09月11日 22:47